【MTG・デッキ構築】まじすと&Alch予選ウィークエンド 簡易レポ編
ご、ご無沙汰しております。がたおです。
普段はTwitchでMTGArenaの配信を行っている者です。
大体がラダー・大会向けデッキ調整、および大会出場(ディレイあり)ですが稀に別ゲーなどもします。
https://www.twitch.tv/gatao_mrcrocodile/
さて、恒例のnoteですが・・・
・・・あれ、最後にいつ書いたっけ?と思ったらこれだけでした。
名誉のために言うと、下書きには数千文字の記事が埋まってました。
いやあ、最後まで書き切るって、大事ですね(重要)
今回の記事のテーマはこちらです
・2つの大会(まじすと・予選ウィークエンド)に出場したこと(コレ)
・それぞれの大会にアジャストしたデッキ調整をどうやったか(次回)
基本遊び人の皮を被った仕事優先の生活を送っているので、MTGの調整時間は必然的に少なくなっています。それを配信だったり考察で補っているのですが、「じゃあどうやってデッキ選択してんの?」というのをまとめたいと思います。
まじすと決勝戦に出場した話
フォーマットはスタンダード。予選の使用デッキリストのみで割愛しますが、割とフツーのアゾリウスコントロール
このまじすとという大会、ストリーマーだらけだからネタデッキばっかやろ~とかそんなことはなく、寧ろPT出場経験者とかザラにいるような、昔のGP2日目は余裕っすよくらいのプレイヤーだらけの厳しさがあります(?)
またデッキのクセがすごく強い人もおり、所謂「専用機」使いのプレイヤーも居たりするのでかなり難しいです。
終わった話なので先に書きますが、決勝トナメはベスト4で終了しました。準決勝は15/15まで育ったアトラクサを50点ぐらいのクロックで突破されて敗北するという・・・
※決勝の様子は以下の動画でご覧ください。
そしてこの時使ったのはアゾリウス招来コントロールでした。
今回あまり詳しく解説はしないので、大会直後に書いた構築経緯のメモです。
ざっくりまとめると、まじすとのメタを読んだ際に「コントロールが有利そうだが、しっかりとしたアドバンテージ・強力なフィニッシャーがないと勝てない」という思想の元構築したのがこのデッキです。
プレイイン突破して予選ウィークエンドに出た話
冗談はおいといて、MTGアリーナでゲームしている以上、目指すべき目標の一つであるという認識です。
今回はアルケミーという魔のフォーマット。
アリーナでしか実装されていないオリジナルカード+指輪物語+スタンダード半分のカードプール・・・というくらいしか知りませんでした(10日前時点)。
デッキ選択についてはワイルドカードという魔の制限があるためアレコレ試すのは非常に大変でしたが、ざっくり環境は以下の構成だということがわかりました。
メタが回る、というのはほぼなくて均等にいるイメージでした。というのも公式含めて情報なさすぎるため、回るもんも回らない。
村の噂みたいな情報源をかき集めた結果、目立って強力なカード、コンボはありませんでした。
なんといいますか、シェオルが並みぐらいの強さ・・・
アグロでさえアド稼いでくるのでプレイングで差をつけろ!っていう感じですが、構築する側としてはそうもいかず。
その中でもポテンシャルがありそうだなと思ったのが引き込みコンボでした
とはいえオリファント×2体でも(6+2)×2=16点。あと4点削らないといけないことが何点でした。
そこからはパーツを当てはめていった結果、以下のデッキが出来上がりました。
以下デッキ構築の経緯メモです。
調整配信なんかを見ていただくとわかりますが、短時間で完成形まで持っていけてたので調整時間短縮されて助かりました。
予選ウィークエンドに即参加・・・とはいかないのでプレイインに参加
3,4回出なきゃかな~と思ってたら一発突破でした!
特に危うげなく突破できたので「また環境壊しちまったか・・・」と感動。
ま、Day1抜けられませんでしたけどね・・・
一旦まとめ
細かい話は後日するとして、どちらもオリジナルのデッキで挑み、それなりに満足のいく出来にはなったので良かったなと。結果が伴うのが一番ですが・・・。
試行錯誤しながらデッキ構築するのは良いものだなと。
というところで本日はいったん終わり!またよろです!
チャンネル登録宜しくお願いします!!!