![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149088258/rectangle_large_type_2_90f96248cf586bccc9d9a4aca69719a6.png?width=1200)
夏休みこども科学電話相談2日目も楽しかった~!
今日も絶賛放送中です。
動物・植物・鉄道・コンピュータという面白いラインナップの日なので、聞ける方はぜひお聞きください!
らじる★らじるというアプリで聞けます。
昨日の興味深かった話をいくつかピックアップします。
新5000円札に藤が書いているのは、津田梅子さんとは関係ないそうです。へぇ~。
藤は古事記や万葉集からでてた馴染みある花で、しかも5000円札は紫が基調になっていて藤と色が合ってるからなんですって!
藤の種類については言及されていないけど、ノダフジという種類らしい。
まだ新札見てないので、手に入ったら見てみようと思います。
ヒトデは目があるのに脳がなくて、ほぼ反射神経で動いてるそうです。
じゃあその目ってなんのためにあるかと言えば、腕の先の目が光を感知してるんですって~!
めちゃくちゃ面白い!
柿って種ありと種なしがあるけど、ひとつの木でどっちもできることがあるってしりませんでした!
柿の花って花粉ができる花と実がなる花があって、当然だけど花粉が実をつける花につくと種ができて身が大きくなります。
これが大体の果実のなり方。
でも、柿には単為結果という受粉しなくても身が大きくなる性質があるそうです!
びっくり!!!
木ごとに強さが違って、この性質が強いと全部種なしになるし、弱いと全部花粉がつかないと実になれないんですって!
ほかに単為結果が強いのは、バナナ、みかん、無花果(無花果のつぶつぶは花)。
単為結果について、ちょっと調べてみようと思いました!
セミは汗腺がないから汗がかけないらしい。
めちゃくちゃ可哀想。
でも、暑すぎると虫も避暑行動をとるそうです。
そりゃそうよね。
今年の夏は暑すぎるから、虫もぐったりしてるだろうな~。
ひまわりの切り花をいろんな種類の液につけて、それぞれどれくらい長持ちするかの実験をしてる女の子、めちゃくちゃすごい!!!
その子は牛乳水(牛乳100ml+水200ml)につけたひまわりが1番早く萎れてしまったそう。
この原因は、ずばり浸透圧。
牛乳水(濃度濃い)につけると浸透圧の関係で花の中の水(濃度薄い)が牛乳(濃い方)に移って花が萎れるそうです。
塩はだめだけど砂糖は栄養になるから、特定の濃度の砂糖水につけると、水より長持ちするらしい!
花が大量に要りそうだけど、飽和水から10%刻みとかで実験したら面白そう~!
昨日も興味深いことばっかりで、めちゃくちゃ面白かったです!
最高だ~
オリンピック、メダル絡みはあんまり見てなかったのですが、バスケはみました。
めちゃくちゃ惜しかった~!!!
見てるだけなのに悔しくて、もぞもぞしちゃいました。
まだ予選リーグ突破できる可能性はあるそうなので、応援します!
あとチラ見でサッカーも見てたんですけど、勝ってたから、今のサッカーの強さを感じました!
オリンピック面白い~!!!
【今日の夕方から朝までにメダルが決まる競技】
トライアスロン
(男子個人、女子個人)飛込(女子、シンクロナイズドダイビング10m)
ローイング
(男子クオドルプルスカル、
女子クオドルプルスカル)自転車BMXフリースタイル
(男子パーク、女子パーク)射撃(女子、トラップ個人)
柔道
(女子70kg級、
男子90kg級)カヌー(女子、カナディアンシングル)
体操(男子、個人総合)
フェンシング(男子、サーブル団体)
競泳
(女子100m自由形、
男子200mバタフライ、
女子1500m自由形、
男子200m平泳ぎ、
男子100m自由形)
今日も盛りだくさん!
楽しみます!
毎日はなまる。
【昨日やったこと】
読書(ホーキング、宇宙を語る)
ChatGPTと話す
HTML・CSSの勉強(コーティング)
Try Itの動画学習で物理の学び直し
noteを書く
【昨日撮った写真】
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149093616/picture_pc_9208eaf4e6e10b7d84b658837ef87b0a.jpg?width=1200)
空がめちゃくちゃ綺麗でした。