![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67560967/rectangle_large_type_2_9bf13a2542658273ccff7c7303944ce3.png?width=1200)
ノンプロ研で始めるノンプロ研的学習方法
こんにちは、な~です。
この記事は、ノンプログラマーのためのスキルアップ研究会の『ノンプロ研 Advent Calendar 2021』 12日目の記事です。
![](https://assets.st-note.com/img/1639236591950-h2M2FMz9hI.png?width=1200)
2021年にノンプロ研に入会しました。
いくつかの講座を受講しました。
GAS初心者講座 卒業
ライティング講座 卒業
GAS中級講座 卒業
GAS初心者講座TA 卒業
GAS中級講座ホスト もうすぐ卒業できますように
Python初心者講座 絶賛受講中
GAS初級講座を受講しているときも、勉強していなかった訳ではないですが、Python初心者講座を受講している今、ライティング講座を受講したのもありアウトプットが増しているのを実感したので、そのことについて書いてみたいと思います。
ツイートしましょう!
講座中、気づいた点、目からウロコだった点をツイートしましょう!これは、講座でも言われていることです。
![](https://assets.st-note.com/img/1639211270469-UY67btWNlI.png?width=1200)
私は、講師の先生が言っていることで、フレーズがきれいなところをツイートするようにしています。
スクレイピングしたいものを見つけてチャレンジするのが大事。#ノンプロ研 #Python講座 #ぱいそん
— な~@ぱいそん🐍 (@PythonNao703) December 8, 2021
最初は、実務でなくとも、趣味でもOK
先生は、卒業LTでは、保守がもっとしやすくなる方法を発表したい。とのことです。#ノンプロ研 #GAS中級講座
— な~🍀GASブログ更新中 (@GasNao703) November 30, 2021
コーディングガイドラインとかを絡めて
この他にも、聞こえてきたもの、思ったことをどんどんツイートしてみています。
togetterでまとめてみよう!
ツイートが沢山できたら、togetterでまとめるのがオススメです。
togetterでまとめると、その回の受講ノートが簡単にできます。受講時に考えていたこと、気づいたことのふり返りに最適です。
ブログを書いてみよう!
ブログでのアウトプットもおすすめされています。
![](https://assets.st-note.com/img/1639231903277-Hdzg7ZthWi.png?width=1200)
こんなブログを書きました!
今は、Python講座を受講中なので、次の講座までにブログにまとめたいと思っています。ほとんど、講座の中のスライドをまとめるだけです。次の講座までの1週間、短くてアップアップしながら更新しています。
ライティング講座を受講しよう!
私は、ライティング講座を受講して、ノンプロ研的学習方法が深まりました。
ツイートをしよう!
![](https://assets.st-note.com/img/1639234335924-GC5tLN3HiY.png?width=1200)
Togetterにまとめる
![](https://assets.st-note.com/img/1639234697533-LEMhEi4xzy.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1639235264451-9foKB5dzxT.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1639235751431-5PHArAMhWt.png?width=1200)
同じ内容でも、書く場所を変えることによって、アウトプットの量を増やすことができます。また、何度も見ることで記憶の定着にも繋がりますし、おすすめです。
【1月期】プログラミング&ライティング講座 仮申込受付開始!
気になる方は、ぜひ、ライティング講座受講を~