![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173373503/rectangle_large_type_2_e1935d96ecc0e43b1070ff038ba7b3d3.jpeg?width=1200)
InstagramをGASで予約投稿&データ取得!完全自動化の方法
〜3月14日 15:30
こんにちは、GASくんです!🚀
今回は、Google Apps Script(GAS)を使ってInstagramに予約投稿し、投稿データを自動取得する方法を紹介します。
GASを活用すれば、以下のようなことが可能になります👇
✅ Instagramへの予約投稿をGASで自動化
✅ 投稿のデータを1週間・1ヶ月ごとに取得&スプレッドシートへ保存
✅ 投稿分析の自動化で運用効率を向上
SNS運用の手間を大幅に削減し、効率的なマーケティングを実現しましょう!
📌 このGASでできること
💡 Instagram APIを活用し、以下の流れで運用を自動化します。
1️⃣ スプレッドシートで予約投稿の内容を管理
2️⃣ GASを使って指定日時にInstagramへ投稿
3️⃣ 投稿後、1週間後と1ヶ月後にデータを自動取得
4️⃣ 取得したデータをスプレッドシートに保存し、分析に活用
これにより🛠 スプレッドシートの準備
まず、予約投稿の管理&データ取得用のスプレッドシートを作成しましょう。
📑 シート1「予約投稿管理」
管理する項目
A列:投稿日時(例:2024/02/10 12:00)
B列:キャプション(例:「こんにちは!Instagram投稿テストです✨」)
C列:メディアURL(例:https://example.com/image.jpg)
D列:投稿ID(投稿後に自動入力)
E列:投稿済みフラグ(投稿完了後「✅」を入力)
📑 シート2「投稿データ」
取得するデータ項目
A列:投稿ID(例:1234567890)
B列:投稿日時(例:2024/02/10 12:00)
C列:いいね数(例:150)
D列:コメント数(例:20)
E列:リーチ数(例:5000)
F列:保存数(例:50)
💡 ヒント
投稿IDを記録することで、後でデータを取得する際に活用できます!、投稿の作成・管理・分析を一括で行うことができます!
📌 Instagram APIの設定
Instagramに投稿&データ取得をするには、Instagram Graph APIを利用します。
💻 APIのセットアップ手順
1️⃣ Meta for Developers(https://developers.facebook.com/)に登録
2️⃣ InstagramアカウントをFacebookページと連携
3️⃣ Facebook Appを作成し、Instagram Graph APIを有効化
4️⃣ アクセストークンを取得(長期トークンにする)
5️⃣ Instagram BusinessアカウントでAPIを利用可能にする
⚠️ 注意
Instagram Graph APIは個人アカウントでは使用できません。
ビジネスアカウントまたはクリエイターアカウントが必要です!
📸 Instagramに予約投稿するGAS
GASを使ってスプレッドシートの内容をInstagramに投稿するスクリプトを作成します。
✏️ 予約投稿スクリプト
ここから先は
2月12日 15:30 〜 3月14日 15:30
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?