見出し画像

Google Apps ScriptでGmailからChatworkへ自動転記する方法【業務効率化】

日々の業務で、Gmailやチャットツールを効率的に活用できていますか?たとえば、Gmailに届く重要な連絡を見落とさず、スムーズにチームで共有することは、業務効率化のカギとなります。
今回はGoogle スプレッドシートとGoogle Apps Script(GAS)を活用し、Gmailに届いたメールをChatworkに自動転記する方法をご紹介します。GASを使えば、煩雑な手作業を減らし、効率的かつ正確に情報共有が可能です。具体的なコードや設定方法を交えながら解説するので、初心者でも簡単に実践できます!


1. 準備

必要なツール

  • Google スプレッドシート:メールの情報管理用

  • Google Apps Script (GAS):自動化スクリプトを記述

  • Chatwork API:Chatworkへのメッセージ送信に必要


2. Google スプレッドシートのセットアップ

  1. スプレッドシートの作成

    • 新しいGoogleスプレッドシートを作成し、名前を「Gmail-to-Chatwork」に設定。

    • シート1のA列~C列に以下のヘッダーを入力します:

      • A1: 件名

      • B1: 本文

      • C1: ステータス(例:送信済み/未送信)


3. Chatwork APIの準備

  1. Chatwork APIトークン取得

  2. ChatworkルームID取得

    • メッセージを送信したいルームのURLから、ルームIDを確認。例:https://www.chatwork.com/#!rid123456 → ルームIDは123456。


4. GASのコード

以下のスクリプトを使用します。

ここから先は

1,648字

¥ 100

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?