![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89093031/rectangle_large_type_2_81a6082fcc6345ab6a68c6eec3f56af3.png?width=1200)
スプレッドシートで一括処理。ファイル名を書き出してリネーム
【追記】GASだとGドライブファイルしか操作できないのでVBAでデスクトップファイルを編集できるようにしてみました
フォルダのファイル名を一括取得→リスト設定→一括変換
グーグルドライブに保存したファイル名を一括で変換します。
・一つ一つ名前を変更するより効率的です
・スプレッドシートで名前をリストとして作れるので入力間違えが少なくなります。
・変更ファイルを開いて確認できるので、リネームの対象を間違えることが少なくなります。
事前準備準備
1.フォルダの作成
グーグルドライブ内にフォルダを作成します。ファイル名を変換したいファイルを入れるフォルダです。
2.フォルダの指定
スプレッドシート「I1」にそのフォルダのリンクを貼りつけます。
「I2」には、そのフォルダIDが抽出される計算式が入っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1665888447952-p7huqeuEP4.png?width=1200)
こちらで、スプレッドシートとフォルダが連携されます。
作業手順
1.フォルダにファイルを入れる
2.ファイル名をスプレッドシートに書き出す
3.変更したいファイル名を入力する
4.変換ボタンを押す
実際のスプレッドシート
コピーしてご利用ください。
いいなと思ったら応援しよう!
![経理⇒関数⇒GAS](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140964968/profile_288626afe8f483640cfe2d9f1443c519.png?width=600&crop=1:1,smart)