見出し画像

【観戦】2021/10/9 J2リーグ33節 東京V-岡山@味スタ【東京ヴェルディ】

こんばんは。
東京ヴェルディ背番号104、ゆーぎです。
10/9(土)の東京V-岡山戦を現地観戦してきました。

のんびりしすぎて到着したのが14:40頃でした(15時開始)

ひどいw


◆アウェイ席開放

ようやくこの日が来ました。
ビジター席が正式名称ですね。

私の座るバックスタンド側にも何名かファジアーノユニを着た方が。
これがスタジアムの姿ですよね。

相手の応援がある方が自然ですし、
ステルスのつもりが騒いじゃった!というより、
敵だと視認できて喜んでくれている方が気持ちよかったです。

正直な感想書いちゃってますけど、そういうことです。


◆バックB席

だいぶ空席が目立つようになりました。
逆にソーシャルディスタンスは取れますので、もしこのあたり気にしている方がいらっしゃいましたら今がおすすめですw
試合前日の23時くらいに空席が多ければもう選び放題ですので、
特定のファンチームがない方、ぜひ味スタを観戦場所にチョイスしてください。

画像1


◆戸島スタメン、貢献度は?

前半の5分くらいまでは、
「あ、今日は戦術戸島なんだな」
と思いました。
ふわりと浮かせたボールなど使っていました。

…5分くらいです(体感)


戸島は高身長CFWらしく、端戸と比べてデフォルトポジションが前目でした。
これは彼の特徴としていいと思います。
このポジションに最初からいることで、アーリーも深いクロスも対応できますからね。

ただなんにせよヴェルディが足元で繋ぐチームなので、
いつものパス交換を始めてしまうと中央へのクサビがないんですよね。
戸島も下がって受けようとする動きはあったのですが、ちょっと一歩目が遅かった。
この辺りは前半が低調だった要員の1つにはあがるのではと思います。

後半の得点シーンになりますが、あれはFWの嗅覚だと思いたいですね。


◆森田の中央めり込み

ふーん、森田を右サイドで使うのね、攻撃的ねえ。
なんて暢気に思ってたんですが、まさか攻撃時はアンカーの位置に置くとは思いませんでした。
中1枚増やしたことで、例の戸島のクサビ部分に人が増えたのでうまくいったのかな??
後半のポジション、どうなっていたのかわかりませんw

守備時は綺麗に4-4-2を組むんですけどね。

相手が組織的ではなく個人に対応するような守備を敷くチームだとこの布陣は混乱させるかもしれませんね。

◆Youtube配信


試合中は光りりあちゃんのところへお邪魔しました。
岡山2点目のシーン、柴崎が前へ出れなかったかを聞いてみたりしました。
現地では前に行ってれば触れたかもなあと感じましたが実際はどうだったでしょう?


そろそろ寒くなる(はず)ので、ニットマフラーの出番かなと思ってます。

サポルトグッズずくめで味スタに行くのだ。

いいなと思ったら応援しよう!