【観戦】2021/9/19 J2リーグ30節 東京V-新潟@味スタ【東京ヴェルディ】
こんにちは。
東京ヴェルディ背番号104、ゆーぎです。
9/19(日)の東京V-新潟戦を現地観戦してきました。
堀監督はこんな人だ!ってのがわかる試合だったんじゃないかと思います。
好きですよ、バランス崩すのw
◆統率されたラインディフェンス(新潟)
前半の決定機が残念ながらオフサイドになったように、トラップに掛ったシーンがいくつかありました。
MFのラインはかなり降り気味ですが、DFラインは高めという非常にコンパクトな陣形でした。
ちょっと近すぎない?と思うこともあり、実際足元をスルーしていくパスでいくつかチャンスは作れていたかと思います。
◆解説してほしい福村のポジション取り
左サイドバックで起用されている福村ですが、攻撃時には随分内側に入ってプレイしていました。
位置取りでいうと杉本と端戸の間くらいです。
なので攻撃時左サイドががら空きでした。
がら空きにしてまで内寄りのポジションが欲しい選手かと言われると、以下の点が気になります
・クロスが特徴と思われる選手をインサイド入れている
・左足が得意な選手がカットインしてシュートに持って行くポジションにいない
まずあのポジションに彼がいるメリットを知りたいです。純粋に。
◆小池のPK
バックスタンドから撮っていましたのでよかったらご覧ください。
◆ボニの交代(佐藤優平のCB)
完全に足元使って繋ぐぜっていう意思が見えた交代でしたね。
冒頭に書いた通り、バランスを崩す交代は見てて楽しいです(笑)
気持ち的にはボニ残して前線で張ってもらうってのもありだと思いました。
が、足元の細かい動作は苦手。なら…
って選択肢だったのかと思いますね。
◆マテウスと若狭のミス
ミスだった、と言っていいかと思います。
ハイリスクを取ったので、前で奪われてカウンターでやれるパターンは想定していましたが…
この出来事もハイリスク故だったのか…
明らかな想定とは違う失点の形だったので哀しかったですね。
奪われた後にボールを追わなかった件について個人的には何も感じませんでしたね。
下手にカード対象になるよりはよかったかなくらいな感情でした。
なんでだろう。
これまで何点も防いでくれたメンバーなので、美味しいものでも食べてもらいたいですね。
◆Youtube配信
当日朝にほっさん、試合中は光りりあちゃんのところへお邪魔しました。