![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77107016/rectangle_large_type_2_5d0af8185f0efe02265cacbb82123212.jpeg?width=1200)
【観戦】2022/4/23 WEリーグ18節 東京VB-千葉L@味スタ【日テレ・ベレーザ】
こんばんは。
東京ヴェルディ背番号104、ゆーぎです。
4/23(土)の東京VB-千葉L戦を現地観戦してきました。
ヘッダにしているスタメンボードですが、ベレーザは左からの角度で撮ろうと思いますw
同日開催となった東京ヴェルディの記事はこちら
■初ベレーザ!
と言いたいところですが、数年前に1度見ていた気がします。
ヴェルディを本格的に応援し始めてからは初、といえるでしょうか。
WEリーグ、女子サッカーの場合は平均年齢が若くなるんですかね。
選手のピークが20代前半という感じがしました。
■想像以上にフィジカルが強い
ボールが動かずにあっちゃこっちゃするサッカーをイメージしていましたが、思ったより体も強く、キック力もあり、ちゃんと展開できていたことに驚きました。
本当に失礼しましたというのが第一声です。
しっかりサッカーしてるなと。
これなら、次も見に行って楽しめそうだなと思いました。
■技術力は圧倒しているように感じた
Jリーグは力も均衡しており両チームの差がそこまでなく感じるのですが、
ベレーザの場合は、完全に技術力が上回っていたように思えました。
だからこそなぜ負けた、というのが強いです。
■ダブルヘッダーの企画について
どうもダブルヘッダーでは、観客動員数を目的としていた旨のツイートを見かけました。
JリーグとWEリーグの同日開催
— 長谷川ゆう (@youhasegawa08) April 23, 2022
素晴らしいし、嬉しい取り組みだったけど、
ベレーザ-ジェフLの入場者数は
東京V-千葉の半分以下
この入場者数を見ると、
WEリーグの観客を増やすという観点では「Jリーグと同日開催」だけでは難しいのかな🥺
そういう意味では、1600人程度と普段と大差ない結果なのかなと思っています。
確かに、1時間(開始前)+2時間(試合)+2時間(開始前)+2時間(試合)って長いです。
Jリーグの観戦層も年齢があがっていますし、2時間という数字だけ見るととても長いです。
(結果、体感は短かったりしますが)
![](https://assets.st-note.com/img/1650790975075-lTc8HtXZGj.jpg?width=1200)
また、ヴェルディサポだからといってベレーザを応援しているかといえばそうでもないってのは確かです。
実は私も、周りのヴェルディサポが当然のようにベレーザを推しているのに疑問を感じていました。
同じ競技とはいえ、チームが違うので、応援を強制されているような感覚はありました。
ただ今回、直接WEリーグでベレーザを見ることで、圧倒的な技術力を見ることができました。
このことでベレーザには「力で上回って勝つ」ということを期待して見に行けるんじゃないかと思った次第です。
人数は成功とはいえないかもしれませんが、
もともとサッカー好きでベレーザを見たことなかった人には多少刺さったのではないでしょうか。
PDCA回していただいていただければ幸いです。
ついでにWEリーグについて語りますと、
「なぜJリーグの中断期間に開催しないのか!」
というのも疑問に思っていました。
Jリーグが開催されない12~2月にやっていれば、見に来る層は増えると思います。
Bリーグが確かこの期間増えたとかデータあった気がします(野球とサッカーの層が来た)
…この期間、選手には酷ですけどね。
選手のためを思って同期間に中断したのであれば申し訳ないです。
![](https://assets.st-note.com/img/1650790947798-FnaoK4XChv.jpg?width=1200)
ベレーザは残り少ない試合となりましたが、健闘を祈っております。