見出し画像

【観戦】2022/5/14 J2リーグ16節 東京V-水戸@味スタ【東京ヴェルディ】

こんばんは。
東京ヴェルディ背番号104、ゆーぎです。
5/14(土)の東京V-水戸戦を現地観戦してきました。

先にまとめを書きますと、
前節アウェイの新潟戦の後半のような爆発もなく、
尻つぼみになっていくという残念なゲームでした。

■入場の導線確保に感謝

5/4の仙台戦は社長直々の謝罪が出るほどになりましたが、すぐに改善されましたね。
…とはいえ25分前についたので、ちゃんと確認したのは先行入場口だけなのですが…

先行入場口が明示されたのは、一般入場を飛ばして入る人がいるどういうことだ!ってクレームでもあったんですかね。
ちなみに私はクレームあげてないのですが、シーズンチケット所有者が「優先」入場できるとは知りませんでしたw

優先と先行は違うものだと思っていたので、先行入場の権利があるだけで一般入場が始まったらそっちから入るもんだと思ってました。
確かファンクラブ会員でも先行入場権があった時代はレーンが明示的に分かれていたはずです。隣同士でしたが看板があった記憶。

今は一切ないので、シーチケの新しい権利を知りました。
一般側も特に並んでいませんでしたが、とりあえず通ってみましたよ。
気持ちよかったですw

わずかに優先入場口が映っていた味スタ正面画

■晴れてよかったね

週末にかけて大雨予報が出ていましたが、試合開始時には雨はなく、曇天から好天へと変わりました。
いや、よかった。

とはいえ雨だと思って、中段くらいの席を押さえるつもりがいつもの最上段にしてしまって影響なしだったんですけどね。

太陽光はかなり強かったです

■新井の仕掛けを目前で見れる席

私が好んでいるのはバックBのアウェイチームサポーターも座れる側なのですが、今日はよりアウェイ寄りにしました。
番号でいうと161~175のゾーンです。
チケット購入画面でいうと06→B10のゾーン。

ここは前半だと左WGの攻防を目前で見ることができます。
今日は新井がスタメン。
彼と加藤蓮の入れ変わりの駆け引きなどを見れました。

まあなによりそれ以上に、新井のカットインからのシュートがきれいに視界に入ってきました。
前半早々にあったので、中央付近じゃなくこの位置もわるくないなと思いました。

この辺です

バックスタンドは後半はバイロンの右WGの攻防が見れます。
ホーム側だとこれもおもしそうですね。

■さすがに我慢の限界か

1失点目はDF谷口からのパスが相手にストライクで渡り失点でした。
うーん、何度か見たシーン。

まだ成長途上でそう簡単に克服できるもんじゃないと思っているので目をつむりたいところですが、チームの結果がついてきていない今は我慢している場合じゃない気がします。
それでも心中しますか?

個人的には一度、ベテランの味を見せる選手を使いチームの勝敗を立て直し貫録を見せつけ、その後また試合に出すのがいいのかなと思います。
平はどこに行ってしまったんだい…?

■2失点目は梶川の気のないパスミスから

でした。
私はそう思いました。
その後が相当疲労が見えたので、気のないパスと言っては失礼かもしれませんが…

ただこのパスを見たとき、あ今日はダメかなと直感的に思いました。
その後失点。
そして続かない攻撃。

一応シーズン通してみてるから予感できたのかな。
予感しちゃいけないけどね。

■谷口とンドカの交代は納得がいかない

これの意図をどなたか明確に説明していただきたいなと思っています。怪我なら申し訳ない。
2失点後の交代。
点は取らないといけない。
ここ最近の猛攻は3バックにして馬場をあげることで攻撃に厚みをつける戦法だと思うのですが…

単に替えただけ。
戦術的でない、懲罰的な交代に見えたのですが、そんなことしている状況ではなかったと思います。
守備強化といってもちょっとメッセージが伝わらないですね。

谷口は失敗をしました(と思っています。受け手が悪かったのかもしれませんが)。
ただ彼の武器は縦へのクサビのパスです。
点が欲しいときにこそ彼の力が必要だと思うんです。

交代の意図はその攻撃のメンタル的なところですかね?
縦パス失敗したメンタルで攻撃に回れるかというところかな?
ならまぁ多少は納得します。

この試合は勝ち負けにそこまでこだわらない私でも特別に酷い試合だったと思います。
どちらも防げた失点でした。

メンバーをうまく使おう


前半がそこそこ互角に戦えてると、後半のエンジンかからないのかな…

いいなと思ったら応援しよう!