2019買ってよかったもの

 他の人やってるの見てやりたくなったんすけどブログとか何もねえなって思ってたんすよ。
そったらArea4643のときにnote登録してたなって思い出したんでやります。

クニペックスのプライヤーレンチ (メーカーサイト)

 メモ、見出しの後は改行ではなくreturn。
 もはや一部ではmemeになりつつあるクニペックスのプライヤーレンチ。
 実はこの工具、ソケットレンチにヘキサゴンレンチがいっぱい刺さってて多寸法、形状のボルトナットに対応したソケットと同じ匂いがしてちょっと導入を躊躇っていました、正直嫌ってました、実際は普通によかったです。
むしろ砲金ナットなんかはジョーが面で噛んだ状態で回せるので、通常のスパナ等よりも舐めにくい。
よくできてる、強い、買い。

ネジザウルスバズーカ (メーカーサイト)

 駆動溝がナメったネジの取り外しに特化したプライヤー「ネジザウルス」の名を冠してはいますが、あの特殊なジョーのプライヤーではなく特殊なドライバーのセットです。
 ある程度ナメッた程度の症状には、通常のドライバーではまず歯が噛まず残りやすい駆動溝の外縁付近に噛む形状のドライバー、駆動溝が完全に消滅している場合には専用のタガネというセットで販売されており、タガネではヘキサゴンやトルクス用のネジも回すことができます。
19年下半期3回くらい助けられました、感謝します。

M.2 SSD

 PCオタク界隈にしては今更感ヤバいですね☆
なので買った、C4LAN 2019 Winterの帰りに買った、アキハバラスゴイクロイビルで買った、奮発してWD Black NVMe 1TB買った。
結果として、あのちょっとのスペースにちょっとの作業で取り付いてThe・楽って感じでした。
ドライブベイとSATA端子とSATA電源は3年以内に無くなりますね(未来予知)。
通信速度に関しては3GB/s等と恐ろしいことが書いてありましたが、今のところSteam等のディレクトリに使っている感じ体感の差はありません。そりゃ3GB/sでデータ読み込んでもi7 7700KとGTX1070じゃ処理の時間で全部持ってかれるわ。いやもっと上のスペックでもそうなのかもしれない、わからないわからない・・・
ともかく省スペース、省作業で楽です(二回目)。

 さて、ここまで書いてあれなんですが、このM.2 SSDに関しては、昨日TS3でNVMeとSATAの違いを上手く説明できなかったのでそれを文章化したい、自分でも備忘録にしたいってので書いています。無論、大雑把な話だしわし自身詳しくないので、細かい仕様の違い知りたければ他をあたってください。
まあ箇条書きでいいよね。

・仕様欄のインターフェイスに「PCIe、もしくはNVMe」と書かれている
 ・Genなんとかの他の文字列は基本気にしなくていい
 ・1GB~3.5GB/sほどの通信速度を持つモデル、スゴイハヤイ
 ・M.2スロットであればまず間違いなく刺せる
 ・高い 
 ・折角だから奮発していいの導入したい
  何らかの事情でものすごい読み書き速度を求める人はこれ

・仕様欄のインターフェイスに「SATA6Gb/s」と書かれている
 ・同様、他の文字列は基本気にしなくていい
 ・560MB/sほどの通信速度を持つモデル、つまり従来のSSD
 ・対応表記のあるM.2スロットでなければ認識しない
   -多くの場合、M.2が2スロット以上あるマザボで一つか二つだけ
    この形式に対応、他はNVMeのみと言うのが多い
   -M.2が1スロの場合はだいたいこれも刺せる
 ・安い(NVMeの7割から半額程度)
 ・ぶっちゃけ普通にゲームとかするならこれでいい

画像1

画像はわしが使用しているマザボの対応表
最上段のM.2スロットには"both SATA & PCIE"、つまりSATAとPCIE(NVMe)両対応と記載されているが、二段目にはPCIEのみである。
4桁ほどの数列はSSDのサイズだが、だいたい2280しか売ってないのでやはり気にしなくていい。

ちなみにわしもよくわからなくて(Genなんとかだのいろんなことが書いてあってC4LAN帰りで肩は荷物で痛いわしは既に混乱していた)結局ツクモの店員に対応を確認してから買った、感謝します。
あとメーカーとかグラボとの干渉とか適当にあれして選べばいいんじゃない?
ちなみに途中でM.2スロットなのかM.2ソケットなのかよくわからなくなりました、まだもやもやしてます。
いや取り付けスペース全体がスロットで接点がソケット?え?あれ?

終わります

MiniITXケースとかの話もしようかと思ったんだけどまだ本番機を組んでないので追々しようね。するのかな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?