![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112300247/rectangle_large_type_2_d17ead124ec8a551e74ad85c370f2c64.png?width=1200)
溢れんばかりの気持ちを発散するために
子供の頃から弾いてるピアノ、ロマンチックだったり、激しかったり、悲しかったり、感情豊かなものが好きだった。
気持ちが不安定なティーンの頃はベートーベンばかり弾いてた。なぜってピンときたから。
弾くことによって、練習が終わった後は心が穏やかでスッキリしていたものです。
そだ、今必要なのは、これだ!とまた、ピコンと思いついて、再度ピアノの前に座るようになったんだよね。
またショパンのバラード一番を、自分が気持ちいいほど弾けるようになりたい!
実はこの曲を当時習ってたピアノ教室の、発表会で弾けるようになるまで練習したのは、夫婦関係最悪、もしかしたら、もう奴が家を出た後だったかも。
私当時の記憶が曖昧で、(やなことは忘れるメカニズム)、一体当時何をしていたのか覚えてないけど、この曲は弾けるようになってた。
そして練習することは私の心の均衡を保つこととなっていた。
とにかくこの曲ね、物語かのような曲なので、私の当時の気持ちを反映し、発散しやすかった。
今、あの苦しみはないけど、別の意味でこの曲を弾きたくて仕方ない。
私の溢れんばかりの感情を発散させたい。
この曲には、寂しさ、激情、静けさ、ロマンチックさ、あと決断みたいなとこが含まれてるので、ちょうどいいぞ!と。
指は覚えてる、けど脳みそがやっぱ年に勝てずポンコツになりつつあって、追いついてないかも。考えるな、ただ弾くんだ。
これは、ピアノセラピーでしょうかね。