![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130982463/rectangle_large_type_2_78e73a83d4d5d468ab426f4b2aaecc0c.png?width=1200)
二人の大きな違い
なかなか苦痛でもある違いがFloと私にある。
それは食習慣。
彼は日本食とは無縁できて、寿司はスーパーのしか知らない、と言っていた!!スーパーのって、日本を騙るものでしかないし…。日本人経営のラーメン屋に連れてって、ラーメンは美味しいねって完食して、私の太巻きは美味しい、とぱくついてくれる。
味が薄いときは、塩ふったり、キッコーマン、キッコーマン、って言って、醤油かけたり、自分でなんとかしてるけど、何となく彼の好みではないのだろうなとは思ってる。野菜が多いし、ポテトないし、白米あったりして。
毎日じゃないから許してもらおう、でも、毎日でなくても辛いのが、彼の料理が塩っぱいこと。
塩入れ過ぎなんだよー!!と内心叫んでる。
ブイヨンいれるのに塩も多くいれる。
チーズを溶かし込むのに塩もいれる。
スープは具材の味が出てから、整える程度に塩入れてくれーと思う。
2日彼の夕飯が続くと体の調子がおかしい。
いくら私が砂糖より塩が好きと言っても限りがあります。
という愚痴を同僚の中国人にしたら、彼女の夫もそうだと。彼女と夫は出身地が違い、夫は北の方出身で塩分がきつく、いつも喧嘩になる、といってた。
スープのときは、ごめん、これ私にはしょっぱすぎるから薄めていい?って聞いて、薄めてる。
けど、薄められない、クスクスとかさ、拷問。
先日作る気満々だったのに私が食材を買って帰ると、なんか傷ついたように、
僕のご飯はもう食べないの?
っていうから、ごめん、今日はどうしても私太巻き食べたくて、と誤魔化した。
いや、誤魔化してるようじゃだめだな。ちゃんと言わないとな。頑張ります、次回こそは。
余談。
前夫はあまりに長い付き合いだったのと、日本での生活が長かったこともあり、特に食に問題なし。彼自身こだわりなし。
ドイツに移ってからは、一人でむしゃむしゃ、不健康そうなマヨネーズたっぷりのハムサラダとか、ポテトチップスとか、白米のケチャップかけとか、勝手に食べてた。つまり、私の作ったもので、食べたくなければ食べないスタンス。