![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84229779/rectangle_large_type_2_667ea9fa1a8d4ef3fd4e0e3f9e676ca4.jpg?width=1200)
【眼鏡屋で遭遇】お酒を片手に「金返せ!」連呼する客
先日、眼鏡を購入したのですが、とんでもないお客さんと一緒になりました笑 今日は眼鏡のプチ情報を交えながら壮絶エピソードを公開!
●一週間に一回は眼鏡生活が良い?!
●お酒片手に眼鏡屋さんで怒声浴びせる客
●平仮名スタイル!今では夜間視力検査もある!
一週間に一回は眼鏡生活が良い?!
普段はハードコンタクトレンズですが、家にいるときやお風呂のあとは眼鏡。だいぶ度数おちたのとフレームとガラスも汚れてきたので、買いにいきました(調べてもらったら7年前の2015年が前回の購入だった...)。
視力は小学4年生くらいから急激に下がって、現在は壊滅的。
0.1もないくらいって言われています笑
コンタクト外したら目の前の文字何も見えない状態なので、生活必需品です。モンゴル人が視力5.0とか10.0とか言われているのがどこまで定かなのか知りませんが、噂によれば100m先の本も読めるらしいので、自分はそれと比べたらミジンコ以下ですね。
店員さんに教えてもらったのですが、ずっとコンタクトよりも一週間に一回くらいは眼鏡の生活にした方が、眼精疲労とかの観点から良いみたいです。勿論寝ている間は外していますが、日中はずっと酸素を閉じ込めている状態なので、使わないときは休めたほうがいいわけですね。
特にハードコンタクトレンズの人は、使い捨てソフトと違って、起きている間は常につけている場合が多いと思うので、これは大事なプチ情報でした。
あと、眼鏡っていろいろ種類ありますね。GUCCIとかスワロフスキーといったブランドものもあれば、軽い素材でできているもの、形状記憶できる機能付きのものなどなど。開閉部分は摩耗しやすいので、ここを少しでも頑丈に、というものもあります。
セルフレーム(プラスチック)なのかメタルフレームなのかぐらいの違いしか知りませんでしたが、意外とオプションいろいろあるんですよね。
ブルーライトカットはすべてのフレームにつけられるオプションらしく(3,000円)、テレワークやPC作業が多いこの時世ではマストですね!
お酒片手に眼鏡屋さんで怒声浴びせる客
、、、と、順調に眼鏡を購入していた時、突如、後ろから怒声が飛びました。
「金返せよ!」
ものすごい剣幕で店員に向かって喚き散らす男。
しかも片手にはコンビニで買ったのであろうレモンサワーを持っています。
へ?!
酔った勢いかと思いきや、まだ昼すぎの時間。
しかも男もそんなに泥酔状態ではない。
「ろくに見えないものを売るなんておかしいだろ、返金だろ!」
返金一点張りの男の声によってその空間が静まり返り、店中のお客さんが事態を察していました。
ってかなんで安そうな缶のレモンサワーもってるねん。
そのテンションの怒りだったらビンビールにしてくれ。
断片的にしか聞いていないので分からないですが、どうやら男は以前この店で眼鏡を買ったらしいのですが、全然度数があっていないとのこと。眼鏡やさんがこんなもの売るなんてありえないだろ、という主張らしいです。
しかし、お店としても勿論視力検査をした上でレンズ発注などしているわけであって、度数が落ちた状態で提供することなんてないはずです。なんでそんなことが起きたのか分からないのですが、ひたすら怒られている店員さんは律儀に返答を続けます。
あまり変な対応をして面倒になるより、礼節をもって接客する。
まさに大人な対応ですね。。。
結果、男はそのあと再び視力検査を行って度数を改めるわけですが、
ちょっと面白かったのが、さっきまで
「まだかー!?早くしろよ遅せえな!」
「あの時の店員呼べよ、そいつのせいだろ!」
「まじでありえねえだろこの店!!」
とひたすら叫んでいた活気ある男が突然、
「えーと、はい、ここみればいんですね」
と静かに視力検査を行っているのです笑
あのノリだったら
「おい、風船よくみえねえだろ!」
「風船返せよ!」
とか叫んでほしいんですが、突然おとなしく従っているものだから、ギャップでちょっと面白くなってしまいました(勿論心の中にとどめます)。
平仮名スタイル!今では夜間視力検査もある!
今どきあんな「お客様は神様だ」気取りの人間がいることは残念です。日本はホスピタリティやサービス精神が随一の文化ですから、店員さんも素晴らしい対応なのですが、よその国じゃありえない光景でしょうね。
推測ですが、あんな調子の男ですから、おそらく視力検査のときも迷惑かけているのでしょうねw
ああやって感情的になって自分の意見を突き通してくる人はほんと苦手ですw どうやって仕事しているんだろう、気になる。
それはさておき、新卒時に働いていた一社目のメーカーは精密機器をつくっている会社でしたので、眼圧測定器もありました。で、今日つくった眼鏡屋さんにも、古巣(笑)の会社のロゴがちらほら見えましたw
3年半前?くらいですが、なんだか嬉しいですね。
その機械で視力検査をしたのですが、最近の検査って夜間視力検査があるんですね。初めてこういう検査したんですが、夜間のときにどれくらい見えるか、という観点も大事で、とくに夜の運転や夜間勤務がある方には重視してもらうべき項目なんでしょうね。3年前くらいからあるみたいです。
しかも前まで「上」「右」って言っていたんですが、いつのまにか平仮名を読むスタイルになっていた。
ということで、そんな検査をしている間にうるさい怒声男もいつのまにか消えていました。
これでまた「度数違うだろが!」って来たら、もはやコントですね(笑)