見出し画像

【2024冬】冬の車なし沖縄旅行

年末に沖縄旅行に行ってきました!
家族全員、なんと沖縄は初めて。
冬なので泳ぐこともできない、
しかも車の運転に自信がない…
という事で、
今回はレンタカーは借りずに過ごしてみる事に。

実は、沖縄は
観光地近辺以外は割と車が少なくて
ペーパードライバーでも
ある程度運転できれば大丈夫なのでは?!
という印象です。
でも、免許のない方は
自分で運転するという選択肢がないと思うので
よかったら参考にしてみてください。

①沖縄美ら海水族館

車なしで外せないのが
沖縄美ら海水族館。
那覇空港や那覇市内からバスで1本で行けます。
水族館は「海洋博公園」という広い公園の一角にあり、
公園の中には植物園やイルカショープール、
遊歩道やプラネタリウムがあります。
近隣施設にはハナサキマルシェ、
備瀬のフクギ並木などもありたっぷり1日遊べます。
海洋博公園の周りには、多くはないですが
いくつかホテルもあるので
近くのホテルを取れば疲れたら歩いて帰る事も。
ちなみに、
時間をずらして行ったものの
水族館近辺は駐車場の出入りで
渋滞が起きていました。
時間のロスを考えると、車で行くよりも
バスで行くほうがスムーズかもしれません。

②タクシー

レンタカーが使えない場合、
便利なのがタクシーです。
中心部はタクシーを拾えますし
DiDiというアプリを使えば呼ぶこともできます。
首都圏に比べるとタクシーは割安な印象です。

観光タクシーも便利。
沖縄美ら海水族館から
那覇の中心部まで観光タクシーを使いました。
途中で万座毛やビオスの丘などに立ち寄り
観光しながら移動。
運転手さんも丁寧に説明などしてくださって
ただバスで移動するよりも
旅の満足度がかなり上がりました。
今回は利用しませんでしたが
那覇の中心地、もしくは空港近辺にいる場合は
バスツアーもおすすめ。
いろんなプランがあります。

③ホエールウォッチング

冬は海で泳ぐことはできないのですが、
沖縄の海を楽しみたい!という方におすすめ。
港まで送迎付きのツアーを選べば
車がなくても参加できます。
冬はくじらが繁殖のために
沖縄の海に集まってくるらしく
ホエールウォッチングのシーズンなんだそうです。
もちろん必ずくじらが見れる
というわけではないので、
そこだけはご注意下さい!
見れなかった時の補償のあるツアーもありますし、
午後便だと午前でくじらのいた場所を狙えるので
確立が上がるようです。

④首里城

那覇の中心地を通っている
ゆいレールというモノレールを使っていけます。
ゆいレースは空港まで繋がっているので
何かと便利ですが
年末は旅行客でとても混雑していました。
首都圏の方におなじみの
SuicaやPASMOが使えるので便利。
首里城はゆいレール首里駅から徒歩10分程度です。
火事で焼失して現在修復中ですが、
実際の工事の様子も展示されており
これはこれで興味深いな、と思いながら回りました。
修復が完了するのは2026年との事。
また来年も行ってみたいですね。

次に沖縄に行く時は
もう少し人の少ない時期を狙って
思い切ってレンタカーを借りようかと思っています。
やはりアクセスが悪い場所もあります。
その分、次回の楽しみが残っているので
それはそれでいいかなと。
一番の収穫は、
車なしでもかなり楽しめる!と分かった事。
ペーパードライバーの方、
免許を持っていない方もぜひ沖縄を楽しんできてください♪

いいなと思ったら応援しよう!