はじめまして!
はじめまして、garigari_999です。
改めまして、の方もいらっしゃるでしょうか。
現在、公立小学校で養護教諭として勤務しています。
自分で言うのは何ですが、養護教諭としては珍しい経歴です。
私が大学を卒業する頃は、就職氷河期💦
文系学部の学生は、就職浪人も珍しくない頃でした。
教員も同様で、採用がとても少ない頃。
養護教諭になりたい!と地元の養護教諭養成過程がある看護学科に進学しました。
看護師・保健師の国家試験受験資格を取得すべく、専門教養の講義も受講しつつ、教員免許取得のための単位も取得しました。
いよいよ、大学4年生。私が受験した自治体の養護教諭採用予定は『若干名』
受験勉強はしたつもりですが、勉強不足(それしかない・・・😨)、採用試験は不合格。
講師として勤務、またはクリニック等の看護師をしつつ、次年度の採用試験に備えようか、と思ったのですが、両親の反対もあり、看護師として就職し、社会人になりました。
大学卒業後、3年間 看護師、9年間 保健師として勤務をし、養護教諭になりました。養護教諭になるまでも、新たに国家資格を取得したり。人様とは違う経験を重ねてきたと思います。これから少しずつそれを紹介していきたいと思います。
社会人として勤務をしながら資格取得を目指している方、教員採用試験を受けようとしている学生さんなど、いろいろな方のお役に立てたらと思っています。
どうぞ、これからもお付き合いください!