4年ぶりぐらいにスニーカーを買いました 

 タイトル通り、4年ぶりぐらいにスニーカーを買いました。
 シーフィッターのこまつさんのプチアテンドを利用しました。
 そのさいはこまつさんと女性スタッフさんありがとうございました。
 楽しかったのでnoteを残しておこうと思います。

 きっかけは引用の納豆たまごはんさんのプチアテンド会レポを見たことです。
 そのままリンクを飛んで、こまつさんのブログで翌日のフィッティング相談会に2枠空いてることを見て参加というほぼ秒で決める強行日程でした。
 こまつさんのブログ自体はスニーカーの情報などで以前から知っていたいので、とにかく合いそうなスニーカーブランドを見て貰おうと思ったのです。

こまつさんのホームページ。
フィッティング会の詳細やお買い物アテンドの詳細はこちらにあります。

こまつさんのブログ。
津波に備える防災靴の踏み抜き防止インソールを読んで、そういえば昔履いていたスニーカー(パトリック)は工事後に落ちていた金物の破片を踏み抜いて足に刺さったな~と思い出しました。三角形にちぎれた金属片が尖った方を上にして落ちていたようなのですが、普通に歩いてるだけでサクッと刺さります。金属片の見た目はそこまで鋭利でもなかったのですが、体重移動で鋭利でなくとも靴底を貫通するのだと思います。びっくりしました。津波以外でも最近は豪雨で川の氾濫等が起きていますが、水の中を逃げるときに長靴はNGなのでスニーカー用意しようね!

 さて、プチアテンドを利用するなんて靴を選ぶのが難しい足なのかしら…と思われそうですが、私の場合、ポイントだけ押さえればおそらく難しいわけではない足だと思います。
 このポイントというのが……。
 ”西洋甲冑” ”サバトン”で検索すると出てくる騎兵の靴の上につける足の鎧、あるいはブリキの木こりの足を想像してみてください。
 これ。
 足首側に向かって直角三角形、その先に指が着いてる足のイメージです。
 甲が高くて円錐形。
 そのため、実際の足の長さは20~21センチぐらいなのですが、22.5センチのスニーカーでもヒモが足りない、甲が閉まらない、甲が開きすぎる、閉まっても甲が痛いが頻発します。
 ついでにいうと指先はおそらくスクエア型なのですが、スニーカーの場合は甲の高さを優先すると足先が詰まって痛いということはほぼないので、気にしてません。
 そうした形状を把握して4年ほど履いていたのが、サロモン XA LITE。公式サイトには載っていないので、もう廃盤しているのだろうと思います。

 四年も履けばいくら丈夫なサロモンとて(サロモンはトレッキングなどのハードなスポーツに強いメーカーで、今までのスニーカーの中で一番丈夫でした)、あちこちがやぶけたりしています。雨の日も雪の日も酷暑も毎日乗り切ってきたスニーカー、そろそろ買い換えねばと探していたのですが、何しろこの4年でサロモン以外に買ったスニーカーがいまいちという体験を経ています。同じタイプを買おうかと悩んでも公式サイトでは同じものがなく、サロモンを買ったポディアでも今は取り扱いがなさそう。
 そして検索すると少し心配な情報が見つかっていました。サロモンの足の型が変わったのではないかというトレイルランニングなどのスポーツ系のブログです。そうなると公式サイトから通販はNGです。渋谷か新宿か町田グランベリーパークへ行って試してみるしかありませんが、またサロモンは面白くないよな…という気持ちもあります。
 一生この靴と過ごしていくのかしら…と思っていたところに目に飛び込んできたプチアテンド会レポ。
 あっ、前に某ブランドの靴ぶった切ってたブログの人だ…フィッティング相談会始めたんだ……。
 翌日の枠を取りました。

 前置きが長いな。

 当日はまず会場でヒアリングなのですが、会場に行くまでに電車乗り間違えたり会場までの道を逆方向に進んだりで遅刻してしまって大変申し訳ない始まりをしました。
 申し訳ない気分で始まりましたが、こまつさんも女性スタッフさんもにこやかに接してくださったので、落ち込みがすぐに霧散しました。
 最初は室内を何往復かして歩き方のチェック、靴を脱いで足のチェックと靴自体のチェックです。普段の歩く量はどのくらいなのか、歩いているときに問題があるか、履いている靴以外の靴で問題があるかなどもヒアリングがあります。
 足を触ってのチェックでは、甲がなだらかに上がるのではなく途中からかくっと高くなるタイプ、靴のかかとからするとかかとが細いなど足の特徴の話、歩き方では足方向が安定しておらず、やや前傾でつま先で歩いている特徴の話、靴が内側に倒れているのでおそらくかかとが倒れている等の指摘がありました。
 スニーカーのかかと部分にほこりがたまるのかかとが足りないからでしたか…。インソール入れてかかとの幅を狭めることと前へずれないようにした方がいいとのことなどと、試しに今のサロモンにインソールを入れて歩いてみたりしました。
 多分、足の甲が低い幅が狭いなどで足の容量がもっと小さい人は大きなサイズは難しいしサイズの選択がシビアになるのでしょうが、私の場合は甲が高いし幅は普通で市販の22.5センチの靴でも履けるので、サイズまわりは特に問題になりませんでした。足先が長すぎてつまづく可能性を心配するぐらいかな…。仕方ない部分は仕方ないのです。作られてないものはない。

 次にショップに行く前に、スニーカーデザインの希望、予算などを確認します。予約の電話でアテンドではビジネス用途でないカジュアルのスニーカーを探したい旨は伝えていたので、デザインは蛍光色のような派手でないもの、なるべく紐は結びたくない、ハイテクスニーカーでも大丈夫という大枠で行きました。
 四年の付き合いのサロモンと似たようなデザインは以下のリンクにあるのですが、なかなかごつめのハイテクスニーカーです。ここまでなら平気。

 サロモンの特に何が気に入っているかというとクイックレースという引っ張るだけで結ぶ必要のない靴紐です。結ぶときはコードを引っ張ってロックパーツを移動すればOK、ほどくときもロックパーツをぎゅっと引っ張るだけでOK。しかも紐のように解けないし緩まないからずれない。便利。
 でも、これを条件にしてしまうと選択肢が狭まるのは素人の私でもわかるので(クイックレース自体がサロモンの特許)、なるべく紐は結びたくないが紐でも問題なしという条件で探していただくことにしました。
 その際に、紐についてはなるべく着脱時に手間ではないようにしますと仰ってくださったのでありがたかったです。
 ここまでの情報でこまつさんから候補がふたつほどあることと、その場で買わなくてもOKという内容でショップへ移動しました。

 ショップへの移動の間にさらに甲について、どういう靴を履くとどこが引っかかるのかなどの質問がありました。基本的に甲が入らないほうが多いので、入らなかった靴リストになります。だいたいはベロが上がりきってサイドの紐を通す部分と隙間ができてしまうとか。その場で思い出せない靴も多々あったので、甲が入らなかった靴リストはどこかに書いておこうと思いました。
 このときも歩き方のチェックで室内で歩くより前傾で前側で歩いている様子が…。このとき言うの忘れてたのですけど、荷物を前側に持つくせがあるので自分でもわかるくらい前傾になるんですよね…。
 ショップは近くのスポーツショップです。
 HOKAの棚の前でここらへんだとデザインで許容できるものは? との問いにだいたいワントーンかモノクロあたりに決めます。
 22.5サイズを持ってきていただいて、外したインソールに足を置いて確認、足を入れてみます。甲がしゅぱっと入るのにまずおお~となる。
 試し履きで店内を歩き回ります。その間にこまつさんは歩き方をチェックしていてくださいます。
 二足目も試して見ることに。インソールでチェックして紐の結び方は同じ。またもちゃんと甲が入るのでやった~という気分。高確率で足を入れても甲が引っかかる足をしているので、なるほど、HOKAは入るのかと…。
 また店内をぐるっと回ります。たぶんこっちのほうがよさげな感じある…?
 店内をぐるぐる後、階段を数段上り下りしてみます。
 厚底は初めて履いたけどフワフワしてて不思議……。かかとはちょっと緩くても甲や前足部分は痛くないし問題なさそう。ただちょっと後ろのアキレス腱部分があたりそうで怖い。
 履き直している間、歩き回る間に甲の特徴と合わない靴はここらへんみたいな話も。
 確かにその靴履いてみたことあるけど甲が入らなかったな~とか痛かったな~みたいなのがちらほらありました。ナイキとかね。ナイキ本当に合わないので買う候補にまず入ったことがない。
 三足目の候補はサイズがありませんでした。
 ここまで全部HOKAですが、HOKAのなかでもこのタイプで幅はワイドが良いとの説明、ありがたい…。
 スニーカー、革靴もそうだと思うのですが、履いてみてちょうどいいものを買えば良いというのはわかっているのですが、この膨大な量から探し回るのは時間もかかりますし、私は何より甲がはいらないロゴなどの固い部分が当たって痛いことで探しているうちに気が滅入ってくるんですよね。気が滅入ると当たり前ですが、探すのが嫌になります。見当だけでもつけば、短期決戦で決められるのは本当にありがたいのです。
 紐を通す部分がちょっと当たって痛いのと後ろのアキレス腱部分があたりそうで怖い(こまつさんからは当たってはいないのと歩いていて問題なさそう、靴の部分自体も固くないという回答は貰ったのですが、恐怖心はなんともしがたく)のは調整できるとのことでその場で買いました。
 一生サロモンだと思っていたのではぴはぴです。(サロモンは好きです)

 こまつさんがなかなか決まらない人もいると仰ってたのですが、私の場合はスニーカーに関しては許容ラインがある程度決まってるのもあって、HOKAはその許容ラインに収まったのですぐ決まりました。人によって許容ラインが違うのでしょうが、私の場合は一日履き始めると少し合わない時はあるだろうけどなんとかなるだろうな~という状態で買ってます。

 会場へ戻りすがら、オン流行ってるんで憧れてたんですよね~と言ったところ、オンは甲が合わないと思うとの話でした。
 歩き方が変わってくると足が変わるので、そこから選択肢が広がるかもとおっしゃってくださったのはありがたいので、しばらくインソール+HOKAと歩き方頑張って半年後に期待。

 会場に戻り、当たる部分とかかと部分を調整いただいて靴紐もいちいちしばらずでも良いように余裕がありつつぶれない程度にしていただきました。
 一生サロモンと生きてくのかなと思ってたので本当に嬉しい。(サロモンは好きです)
 歩き方を参考に見せていただいて、こんな感じであるいてみるといいですよ~と。
 それから、インソールを改めて紹介。
 女性スタッフさんのインソールへの熱いレビューもいただき、実際にHOKAに入れて貰って歩いたりして、あるほうが良いという判断になりました。
 その場で購入して入れることが出来るとのことでしたが、ここで私の痛恨のミス、手持ち金額が足りない…。
 余裕持って行こうね!
 インソールについては通販でも売っているとのことだったので、通販用に種類とサイズを控えさせてもらいました。
 当日にインソールを入れることはできなかったのですが、実はインソールの購入先には通販以外に心あたりがあり、公式と同じぐらいの値段で翌日ぐらいには手に入りそうという算段がありました。
 ミスターミニットのそごう横浜店です。

 ミスターミニットはシダスのインソールを扱っているので、どこのミスターミニットでも取り扱いはあるかと思います。なぜそごう横浜なのかというと、シティプラスが店頭に出ていたのを覚えていたのです。
 種類やサイズがあるのは賭けですが、賭けには勝ちました。
 でも多分その場で入れて貰う方が楽なので、みんな余裕もって行こうね!

 ところで、履いていった四年の風雨酷暑を共にしたボロボロのサロモンですが、こまつさん曰く「サロモン丈夫なので、まだ履けますよ」との事でした。
 サロモンお前本当に丈夫すぎん?!?!まだ私と一緒に歩こうな!!!!
 今はHOKAと交互に履いています。

 時間が余裕あったので、夏用にサンダルのおすすめなども聞いたり、妹にアテンドサービスを使いたいけど東京へ出てくるのが良いのかなども相談させて貰いました。
 けっこうな余裕でもって色々相談させてもらい、新しいスニーカーを手に入れ、必要な情報を受け取れた、あっという間の二時間でした。
 私は探すスニーカーが甲が入るものとはっきりしており、スニーカーのデザインもそこまで強い拘りがないので、人によってはアテンド必要ないんじゃない? と感じられると思うのですが、膨大な量のスニーカーの中からある程度自分の足に合うだろうというものをリストアップして貰えるのが本当にありがたいです。甲高あるあるだと思うのですが、入らないって本当に気が滅入るので探す気力がなくなるんですよね。そして合ったと思っても履いていると甲が真っ黒になるとかあるので、本当に靴を買いに行くのが疲れます。スニーカーなんていくらでもあるのに、いくらでもあっても見つからないときは見つからないんですよ…。
 また、こまつさんのアテンドのなかで出てくる情報は合う合わないの指標になるのと、自分で言語化することによって、これが合わなかったかもという気づきもありました。
 靴選び疲れるなとか面倒だなとか思うなら、こういったアテンドサービスは利用してみるのは手だと思います。

 さて、買ったHOKAの話になります。
 その後に一日履いたところ、午後から足の甲がきつすぎて痛かったため靴紐をかなり緩め、今はその緩めた状態を続けています。サロモンと交互に履いていますが、まだ数回ですが、それ以外は特に問題なく履けています。
 これについては買う段階からどんな靴でもまる一日履けば何か問題は出てくるかもしれないという予測があり、それ込みで購入しています。購入時に許容ラインと書きましたが、試し履きの段階で緩めようがないアッパー部分紐を通す部分や固い部分が少しでもあたったり痛かったりするとどうしようもならないのですが、HOKAは当たるけど痛くならなさそうと感じたことと紐で調整可能というのが許容ラインになります。ですが失敗する場合も少ないくないので感覚に頼らず言語化したいところです。
 インソールは二つ買っておこうかしら…と思っていますが、しばらく入れ替えで頑張ってみて、そのうちHOKAのみに入れていそうな気がします。サロモンはこの状態に慣れすぎたので…。

 そして、スニーカーがいったん落ち着いたので、パンプスも買わなくては…ということに先日気がついてしまったのでこれからまたパンプスの旅に出ます。

いいなと思ったら応援しよう!