
【デュエパ】5c超越男 完全解説
2024/12/24 初版
2024/12/26 有料部分を追記
2025/01/21 有料部分を追記
2025/02/04 有料部分を追加
はじめに
初めまして、ユウです。普段は同人サークル「伽藍堂(本舗)」で東方やfgoの小説を書いています。
先日、デュエパーティーを遊びやすくするサイト『デュエパーチャー(Dueparture)』がサービス開始したのをご存じでしょうか?
【デュエルマスターズ】デュエパーティーを遊びやすくするサイト『デュエパーチャー(Dueparture)』がオープン
— デネブログ (@deneblog) December 21, 2024
デュエパーティー特化の『デッキ構築システム』など便利なサービスが多数https://t.co/Cm9OeYRi73 pic.twitter.com/kQuZhBi5c0
詳細は省きますが、非常に便利なサービスです。そして、便利なサービスが世に出れば、ゲーム人口は増えます。
考えてみてください。デッキメーカーが存在しない世界線でデュエマをやろうと思いますか? そういうことです。
とはいえ、白紙の状態からデッキを考えるのは大変です。人間はゼロから何かを考えるよりも「貸せ!俺がやる!」をする方が得意なんですから仕方ありません。逃れられぬカルマ。
この記事は「デュエパを始めたいけど何から手を付ければいいのか分からねえ!」って方々に「こういうのはどう?」と叩き台を用意するものです。自分のデッキを解説したい欲を抑えられなかった部分もあります。
前提
この記事は、貴方が組んでいるデッキを否定するものではありません!!!!!
デュエパーティーは複数人でワチャワチャ遊ぶものです。どんなデッキを使おうが、ガバガバ裁定だろうが、プレミをしまくろうが構いません。所詮は遊びなんです。参加した全員がゲーム後に「楽しかった、またやりたい」と思えればいいんです。
そもそも、デュエパーティーって何ぞ?
60枚ハイランダー構築で多人数戦を行う特殊フォーマットです。
詳しくは公式サイトをご覧ください。
デッキレシピ
プレイレベルは2.5~3.0です。見ての通り、強力なロックを行うクリーチャーを多用しますが、特定の即死コンボをデッキ単位で狙っているわけではありません。

動かし方
序盤
マナブーストをします。
注意点として多色が非常に多い(59枚中30枚)ので安易に単色をマナに置くと後で後悔することになります。また、デドダムやゾロスターのような3色を要求するカードも存在するため、注意しましょう。
1~2ターン目は多色を逃がしつつ、必要な色をマナに揃え、3ターン目に単色を置いてブーストカードを使うのがセオリーです。

中盤
初動から繋げた5コス帯のパワーカードで戦端を開き、アドバンテージの差を広げていきます。
具体的には、ガイアッシュのように対処を強要するカードやオルゲイトのように莫大なアドバンテージを生むカードを盤面に叩きつけていきます。
パートナーである超越男が活躍するのもこのタイミングです。ニンジャ・ストライク+ガードマン+スレイヤーの組み合わせを生かし、相手のマッハファイターなどからガイアッシュやメヂカラ・コバルト・カイザーなどを守りましょう。徐々に相手がイライラしてきます。

終盤
除去困難な大型クリーチャーでロックを仕掛け、ゲームを畳みます。
ロックの基本は出させない・除去させないです。大抵の場合、呪文ロックを含めた2種類以上のロック+ジスタジオorカラスorジャオウガのいずれかで安全に勝てます。
また、追い詰められた相手がヤケクソ突撃をしてくることが多々あるのでメメント守神宮+ニンジャ・ストライクや逆転撃、G・ストライク、各種トリガーで凌ぎましょう。

採用カード解説
とこしえの超人

受け+ロック。ほぼ全てのコスト踏み倒しを咎める最強クラスのメタカードです。革命チェンジは保険適用外。特に連ドラはコイツで出鼻を挫かないと3人纏めて轢き殺されます。注意しましょう。
清浄のカルマ インカ/オキヨメ・水晶チャージャー

ロック+メタ+マナ加速。上面は相手を殴れる代わりにコストが1増えた【とこしえの超人】、下面は四捨五入【お清めトラップ】です。
ただし、【星空に浮かぶニンギョ】で妨害されない。墓地から山札に戻すカードを選べない、など微妙に差異があります。
地龍神の魔陣

受け+マナ加速+手札補充。極めて優秀な汎用カード。2ターン目に撃って【ウマキン☆プロジェクト】や【繁栄の鏡】にアクセスし、そのまま6コス帯に繋ぐも良し。3ターン目に多色を逃がしつつ、5コス帯に繋ぐも良し。非常に小回りが効く1枚です。
マーチングドラム ミドリ/ハーメルン・ハーモニー

マナ加速+全体除去。マナ加速としての質は非常に悪いですが、下面に全体除去がついていることが重要で盤面リセットとして活用できます。将来的に入れ替わる可能性は高め。
Disコットン&Disケラサス

マナ加速。火文明の枚数に不安があるため、【フェアリー・ミラクル】ではなく、こちらを採用。殴り先になることが度々あるのでご利用は計画的に。
ちなみに、終盤でブロッカーが役立つことが10試合に1回くらいありますが、マナ加速は強制効果なので勢い余ってLOしないように注意。
Disメイデン

手札補充+マナ加速。多色をアンタップインさせる効果が非常に強力。相手の軽量除去を吸ってくれたりもするので基本的に出し得です。優先的にプレイしましょう。
死神信徒バーロウ・ビリーバー

マナ加速+墓地肥やし。廉価版デドダムです。それ以上でもそれ以下でもありません。自然のコマンド獣なので【イミッシュ・イツァヤナ】や【デッドダムド】の進化元になれるのはポイント高いです。
Disゾロスター

盾追加+墓地肥やし+マナ加速。【デドダム】とは違い、手札は減りますが、盾を増やせるのが非常に強力。採用枚数がやや少ない光文明を要求される点に注意しましょう。
天災 デドダム

なぜ、3コスなのか。なぜ、コマンド持ちなのか。なぜ、3アドも稼ぐのか。
常識では考えられない初動、デドダム。幾度とない殿堂の危機を逃れ続けたことに感謝して使いましょう。性能については言うまでもありません。
Dの楼閣 メメント守神宮

受け札。終盤までにこのカードを展開出来ているかどうかで生存率が大幅に変わります。運次第では2vs1の状況で一時間以上粘れます。
深淵の逆転撃

受け札+除去札。ほぼ全ての除去耐性を貫通する除去を手軽に放てるのが強みであり、対ジスタジオ決戦兵器でもあります。【ジスタジオ】+大型ディスペクターで勝ちを確信している相手に叩き込んでやりましょう。
ウマキン☆プロジェクト

マナ加速+手札補充。普通に使うとコマンドを持った【フェアリー・シャワー】という可もなく不可もない性能。
だが、バズレンダによってマナカーブから外れている4マナや6マナを効率的に使うことが出来るので採用。将来的には抜ける可能性アリ。
ホーガン・ブラスター

受け札+コスト踏み倒し。最強クラスのガチャカードで5コス以上のカードを捲ることが出来れば、基本的にテンポロスはありません。
ちなみに、【メメント守神宮】【マンハッタンの心絵】【ヴィオラの黒像】の3つは完全なハズレ枠なので注意しましょう。
イミッシュ・イツァヤナ

コスト踏み倒し。役目を終えた自然の3コス獣を大型クリーチャーに変換することができます。SDGs対応済み。進化元が除去されたり、呪文が捲れたり、トリガーを踏んだりすることもありますが、気にしてはいけません。
鬼羅王女プリン

マナブースト+手札補充。デュエパのシステムクリーチャーといえばこのカード。公式お墨付きのレベル3統率者です。書いてあること全部強い。
一応、ジャイアント・ハンターなので【超越男】のハンティングに貢献しますが、誤差です。
ガルチェンソ・ドラゴン

マナブースト+マナ回収+除去。5マナ3ブースト1回収という驚異的なバリューに加え、バトル効果で相手のメタを薙ぎ倒し、挙句の果てに盾も割る正真正銘のパワカです。
マナ回収が強制な点と火文明の用意が難しいことにだけ注意。
プリンセス・パーティー ~シラハの絆~

受け札+除去。受け専用ではあるものの、1:3の交換が可能なので大体【ブルー・インパルス】です。不足しがちな光文明を供給出来る点も見逃せません。
王道の革命 ドギラゴン

マナ加速+マナ回収+受け札。【ガルチェンソ・ドラゴン】ほどの派手さはありませんが、堅実に強いカードです。
特筆すべき点として革命0で無限ブロッカーになるので小粒で殴ってくるデッキを完全にシャットダウン出来ることが挙げられます。
終末王秘伝オリジナルフィナーレ

マナ加速+手札補充+除去。マナ加速と手札補充をしながらパワー低下による除去を放てるシンプルなパワカです。
ドンドン火噴くナウ

マナ加速+手札補充+墓地肥やし+除去+受け札。先ほど紹介した【オリジナルフィナーレ】と同様に多くの役割を持つシンプルなパワカです。こちらはコストを参照する破壊なので状況によって使い分けましょう。
アポカリプス・デイ

受け札+全体除去。言わずと知れた全体除去カード。特別な理由が無い限り、脳死採用で構いません。逆に言えば、光文明を含むデッキには必ず採用されていると思いましょう。
ドルツヴァイ・アステリオ

マナ加速。バトルに勝つとマナが倍になります。シンプル・イズ・ベスト。
注意点として効果によるマナ加速はマナゾーンのカードと同じ枚数ぴったりorゼロなのでLOに注意しましょう。
コレンココ・タンク/ボント・プラントボ

マナ加速+手札補充。痒い所に手が届く良カードです。上面はパワー12,000以上のクリーチャーを任意の枚数手札に加え、残りをマナに。下面は1マナ加速でパワー12,000以上のクリーチャーが落ちるともう1マナブースト出来ます。
マンハッタンの心絵

全体除去+ロック。「タマシードのcipによる」「破壊でない」「選ばない除去」はマジで防ぎようがありません。おまけに封殺能力まで付いてる。
出すこと自体を咎めるので連ドラのようなデッキに対する制圧力は極めて高いです。インフェル星樹でどかされたりするけどな!
ブレイン・スラッシュ

受け+手札補充+墓地肥やし+コスト踏み倒し。自身で踏み倒し先を用意できるリアニメイトカードです。基本的に条件を達成して両方の効果を使用することを想定していますが、不意にトリガーした際に蘇生効果が無駄にならないよう、予め墓地に蘇生先を用意しておきましょう。
流星のガイアッシュ・カイザー

手札補充+コスト軽減+攻撃制限。相手が3人もいるので、発動機会が3倍です。強い。
出した時点で一定のアドバンテージを得られているので除去に1ターン使ってくれれば御の字です。最強か?
魔弾 マッド・ゲンド・チェスター

受け+除去+コスト踏み倒し。常に75点の活躍をしてくれるカードです。ブレスラと比較すると少し見劣りするので他のリアニメイトカードや新規で強力なリアニメイトカードが来れば、入れ替え候補に上がります。
五輪の求道者 清永

除去+マナ加速+コスト踏み倒し。マッハファイターで盤面に触りつつ、マナ加速を行えます。加えて、表向きにしたカードのコストが全て異なっていれば、使うことが出来ます。踏み倒しの対象はコスト9以下のエレメントですが、十分強いです。
「エレメントを使う」というテキストなので一部のメタを貫通しつつ、召喚時効果を使用することが出来ます。また、フィールドやタマシードがハズレになりません。
霊宝 ヒャクメ-4

受け+マナ加速+ハンデス+コスト軽減。ディスペクター限定の【ガイアッシュ】です。あちらと同様に放置することは出来ませんが、出た時点で最低限の仕事をしているので厄介なカードです。フィニッシャーにはディスペクターが多いのでササゲールも無駄になりません。
Disアイ・チョイス

コスト踏み倒し。相手の攻撃を牽制しつつ、マナゾーンからトリガーを使うことが可能です。
覚えておくべきルールとして片面がトリガーを持ったツインパクトを選んだ場合、トリガーを持たない方を使うことが可能です。また、【バイラス・カースド】のトリガー封殺能力を貫通します。
魔誕の斬将オルゲイト

除去+cip強奪。ハイパーエナジーで早期に着地するジャストダイバー持ちがバウンスしながらcipを強奪するのは反則っすよね。
CRYMAX ジャオウガ

敗北回避+シールド焼却+除去+ハンデス。全員の盾を強制的に減らせるのでゲーム進行を早めたり、フィニッシュを容易にしてくれます。
敢えてシールドを割らずにタップしているクリーチャーを攻撃し、コントロールの土俵に持ち込むことも可能。
ヴィオラの黒像

受け+除去+コスト踏み倒し。ほぼ全てのロックをすり抜ける確定除去です。蘇生効果も付いているので切り返しとして非常に優秀。
闘争類拳嘩目 ステゴロ・カイザー/お清めシャラップ

除去+マナ加速+マナ回収+墓地リセット+山札回復。60点が5個くらい集まって300点くらいになってる汎用カード。上面を使うことはあまりないですが、cipを持たないダムドに侵略可能なクリーチャーなので【ギャイア】に刺さったりします。
メヂカラ・コバルト・カイザー/アイド・ワイズ・シャッター

攻撃制限+手札補充+受け。クリーチャー側は相手のクリーチャーが出た時に、ターン中持続する攻撃制限を加え、更に相手が呪文を唱えると2ドロー。呪文側は相手クリーチャー2体をタップし、フリーズさせるS・トリガーです。シンプルに強い。
頂上連結 ロッド・ゾージア5th

除去+ロック。自身のパワー未満の相手クリーチャーを除去しつつ、1体しか出せなくします。非常に強力ですが、自己軽減効果を活かしきれていないので将来的に入れ替わる可能性があります。
S・S・S

受け札+除去。相手のパワーが1番小さいクリーチャーを破壊、大きいクリーチャーをバウンス、残りを全てタップします。書いているテキストがそのまま強いタイプのカードですね。
煌メク聖壁 灰瞳

盾追加。盾を全て回収し、5枚補充します。もっぱら盾復活として使いますが、6ドローとして使うこともなくはないです。盾は減りますが。
深淵の螺旋 ラゼル=ズバイラル

ハンデス+全体除去+擬似ランデス。政治力が問われる強カードです。とはいえ、ポン置きするだけでかなりの時間とアドバンテージを稼いでくれます。擬似ランデスによってヒューマンエラーを誘発させ、逆転撃のペナルティを狙う悪あがきすることもたまーにあります。
永遠のリュウセイ・カイザー

SA付与+攻撃制限+マッドネス。迂闊なハンデスを咎めつつ、アタックトリガーの誘発を補助します。特に【ロマノグリラ】との相性が良く、アタックトリガーで踏み倒したクリーチャーが即座に走れるようになります。
龍装者 ジスタジオ

除去耐性付与。あらゆるロッククリーチャーの除去を著しく困難にします。相手が処理に手間取っている間にロックを重ねがけするのがセオリー。
逆に言えば、相手も同じことを考えているはずなので対策を用意しておきましょう。
範丸の超人

除去。【深淵の逆転撃】と並ぶ、対ジスタジオ決戦兵器。クリーチャーの能力によって離れないので場持ちも良く、スレイヤーも怖くありません。
黒豆だんしゃく/白米男しゃく

ロック+マナ加速+マナ回収。cip持ちを土に還します。場には出るのでロック性能は【ギャイア】に劣りますが、各種リアニメイトカードで釣れるのが強みです。下面も腐りにくいマナ加速であり、ツインパクトの優秀さを象徴する1枚です。
葬磁縫合 セブ・シュテロンΛ

ハンデス+手札補充。相手ターンの終わりにそのプレイヤーが全ハンデスを受け、その枚数だけドローができます。ポン置きするとあっさり除去されますが、【魔天降臨】を撃った後なんかに出すと凶悪です。上手く、着地させましょう。
幻想と伝承の決断

手札補充+除去+コスト踏み倒し。パーフェクト呪文らしい汎用性のあるカードです。ドローを使うことは殆どなく、盤面除去かコスト踏み倒しがメインです。盤面や他プレイヤーのマナなどを見つつ、モードを選択しましょう。
聖魔連結王 ドルファディロム

全体除去+ロック。書いてあること全部強いです。コイツが着地したらひとまず殴り始めても良いくらいには強いです。端数の500も強い。全部強い。
SSS級天災 デッドダムド

除去。テキストが独特なので多くのロックをすり抜けます。また、水・闇・自然のコマンド獣全てが「ダムドの侵略元」という役割を持つ点も強力。
バイナラドンデン

受け札+除去+手札補充。最強格のニンジャストライクです。ボトムという最上級クラスの除去と1ドローというシンプルな効果ですが、非常に強力です。
卍月 ガ・リュザーク 卍/卍・獄・殺

擬似ランデス+受け札+全体除去。上面は終盤の競り合いを制する強烈なロック。下面は条件付きの全体除去呪文です。「条件付き」とは言うものの、デュエパならほぼトリガーになります。
「合体」の頂 アクア・TITAAANS / 「必殺!ジェット・カスケード・アタック!!」

受け+攻撃制限+手札補充。3コス4ドローです。加減しろ、バカ。ちなみにGSも付いてます。なんでだよ。上面も手札を補充しつつ、攻撃を縛ります。やりたい放題か。
ブルー・インパルス / 「真実を見極めよ、ジョニー!」

受け札+除去。1:3の交換が可能な受け札です。値段が強さを物語っています。1枚で良いので入れましょう。自軍のバウンスが可能なことを覚えておくとたまに役立ちます。
龍世界ドラゴ大王

除去+ロック。ドラゴン以外のクリーチャーを完全に封殺します。出ることすら許しません。ただ、自分自身も対象なので抜けなくもない微妙な立ち位置のカードです。
逆転の剣スカイソード

受け札+除去+コスト踏み倒し。クソデカ【ライフゲート】です。コストが大きいのでロックされにくく、オススメです。取り回しを重視するなら【ライフゲート】と入れ替えましょう。
八頭竜 ACE-Yamata/神秘の宝剣

除去+コスト踏み倒し+マナ加速+サーチ+盾確認。上面は【ジスタジオ】などを上から殴りながらマナゾーンから踏み倒せます。下面は盾を確認しつつ、山札から好きなカードをマナに置くことが出来ます。至れり尽せりですね。
終末縫合王 ザ=キラー・キーナリー

除去+コスト踏み倒し+ロック。相手のクリーチャーをバウンスしつつ、そのコスト以下のクリーチャーを墓地から蘇生。おまけにcipまで封じれます。文句のつけようが無いフィニッシャーですが、場には出るのでSAに殴り殺されないよう注意してください。
頂上電融 クライアッシュ"覇星" '22

手札補充+ロック。相手のクリーチャーがマナをタップせずに出るとターンを飛ばせます。
トリガー獣のケアから踏み倒しの抑制まで幅広く活躍します。場持ちもよく、任意効果なのでヘイト管理もやりやすいです。無論、B・A・D 4で早期着地させても十分に強力。
零獄接続王 ロマノグリラ0世

墓地肥やし+マナ加速+コスト踏み倒し+攻撃制限。攻撃を起点に更にロッククリーチャーを展開することで速やかに相手を詰ませ、試合を畳むことが可能です。
スレイヤー持ちのようなバトルしたくない相手を【超越男】に押し付ける動きも強力です。
「修羅」の頂 VAN・ベートーベン

全体除去+ロック。召喚時効果で相手のクリーチャーを全バウンスし、ドラゴンとコマンドが場に出る代わりに墓地へ行きます。エターナル・Ωという優秀な除去耐性を持っていますが、封印には気をつけましょう。
呪烏竜 ACE-Curase/繁栄の鏡

ハンデス+ランデス+マナ加速+マナ回収。マナと手札をズタズタにすることで反撃を許しません。自分自身も対象なので【イミッシュ】や【ホーガン】でうっかり場に出ると大変なことになります。気をつけましょう。
下面は取り回しの良いマナブーストです。無難に強い。
【随時更新】採用候補カード・小テク
ここから先は
¥ 300
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?