![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172341979/rectangle_large_type_2_e0f57de0eb593e1df72154af9d85a480.jpeg?width=1200)
ゴミ拾い💊お薬手帳シール㉛ネキシウム
(2024/01/28のゴミ拾い)
◆ネキシウム (成分名:エソメプラゾール)
今回は、PTPシートではなく、お薬手帳のシールを拾いました。
これは胃酸の分泌を抑える薬です。
PPI(プロトンポンプ阻害薬)と呼ばれるグループの薬で、他にランソプラゾール(先発品:タケプロン)やオメプラゾール(先発品:オメプラール、オメプラゾン)などがあります。
胃酸を強力に抑えるので胃・十二指腸潰瘍や逆流性食道炎、ロキソニンなどの解熱鎮痛剤(NSAIDs)の投与時に胃潰瘍予防としても処方されます。
このPPIという薬、長期に服用していると、認知症になるリスクや、骨粗鬆症が進行し骨折するリスクが高まる可能性があるという報告もあります。
あとは胃酸を抑えて胃内のph(ペーハー)が上がりますので、食中毒の原因となる細菌が胃で死滅せず生き延びて、腸管感染症のリスクが上がることも考えられます。
なぜ胃では酸性の強い胃液が分泌されているのか、これも必要があってのことですね。人間のカラダは本当によくできていてすごいと思います。
とにかく薬は漫然とは使用しないこと、最低限の使用に留めるべきです。
本当は飲まないに越したことはないですが、どうしても必要な場面はあるかもしれません。
依存するのではなく、うまく使ってくださいね。
本日もお読みいただきありがとうございました。
薬に頼らない薬剤師・漢方養生アドバイザー® 吉澤あかね