
ゴミ拾い💊お薬PTPシート④(バファリンルナi)&カジュアル飲みについて
(2024/01/09のゴミ拾い)
◆バファリンルナi(イブプロフェン、アセトアミノフェン製剤)
OTCの解熱鎮痛剤ですね。

胃に優しい成分として配合されているものが、アルミニウムが入ってるものですね…
そして同じHPを見ていたら、なんと「バファリンルナJ」という子ども向けのものが!!!

安易に子どもに解熱鎮痛剤を飲ませないでください。
今は小中学生から頭痛持ちの子や、生理痛のひどい子もいます。
それは当たり前ではないです。
体からのサインを無視して薬でごまかしてると、どんどん悪化したり、重い病気に繋がったりすることもあります。
「カジュアル飲み」
この言葉、ご存知ですか?
新しい飲み会の形?
…ではなく
ちょっと具合が悪かったり痛みがあったりするだけで、気軽に手軽に薬を飲むこと、だそうです。
「あー、なんか頭痛いなー」
「私、薬持ってるよ、ロキ◯ニン飲む?」
「生理痛でお腹痛い〜、痛み止め飲も」
ハックション
「早めのパブ◯ン飲まなきゃ!」
みたいな感じでしょうか。
「痛くなったらすぐセ◯ス~♪」
なんていうCMもありましたね。
痛み止めや風邪薬は、単に症状を薬で無理やりおさえているだけです。
自然治癒力を阻害することもあります。
薬は本当に必要な場面だけに留めましょう。
症状を和らげることで、重大な病気を隠してしまう可能性もあります。
安易に薬に頼り続けるのは本当に良くないです。
症状はカラダが出しているサインです。
なぜその症状が出ているのか原因を考え、根本から改善するようにしたいものです。
カラダの声をちゃんと聴いてあげましょうね。
今日もお読みいただきありがとうございました。
薬に頼らない薬剤師・漢方養生アドバイザー® 吉澤あかね