![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139554849/rectangle_large_type_2_aba7131e116ab6e0dc170c0592761095.jpg?width=1200)
闘病記録:7 放浪の旅へ誘われる癌検査はわからない稚内
「それで、大変申し訳ないのですが…」
癌の検査をしに来たら、担当の先生から三行半を突き付けられた話の続きになるのだが…
いやいや、理由はわかるけど、そんなど真ん中ストレートに無理!と言われた後に、まだ何かあるんかい!
「巨四郎さんの体重に耐えられる手術台がある病院なんですが、わからないんですよ」
ふぁ⁈ わからない?WAKARANAI?
脳内では藤本卓也先生の名曲、稚内ブルースのサビ
「稚内わからない、稚内わからない、あああ、もう、わからない」
がグルグルとグルグルとループしたのです。
「大学病院であれば、外国の身体の大きな人も対応してるんで、おそらく手術台も対応してるんじゃないかと思うんですが…それを調べる術がないんです」
な、なるほど…
確かに病院のサイトにイチイチ細かく『当病院の◯◯科の手術台は最大120キロまての対応となります』なんて事は書かないわなw
「なので、巨四郎さんご自身で次の病院を探してください。宛先は無しで紹介状書いておきますのて」
再度、俺の脳内には稚内ブルースが流れ始めた。より大音量で。
「稚内あとがない、稚内あとがない、あああもう、あとがない」
いやいやいや、ほんまにわからないし、あとがないし、稚内だし!
どないせーちゅーねーーん!
と普段ならブチ切れモードでガン詰するような場面ではあるが、この時点で俺の思考回路は完全に変わってたんでしょうな。
「あかん、麻酔されて暴れたってだけでもかなりオモロいのに、次は病院を自分で探せとか、そんなんめちゃくちゃオモロいやん!」
俺の表情は怒りでのゆがみより、思わずなニヤケた😃になっていたに違いない。
そう、自ら確信したわけなんですな。
さて、それじゃ早速、大学病院を探しましょ!という話はまた後日。
特殊な体系の特殊な体験をしている特殊な陶芸家が作る特殊な陶器はこちら