ほぼ日2025を使い始めて、カバーを変えたくなってる
1月5日で今更カバー選びに悩んでる話です。
2025年書き始めました!
1月1日にきちんと書くつもりが、急遽甥が泊まることになり
ぼく、ねむくなっちゃったよ〜
はやくねようよ〜
と手帳時間を設けられず、「一年の計は元旦にあり」が崩れそうでしたが、書き殴って、なんとかしました!
5日目でストレスが溜まってきた(カバーについて)
色としおりは最高。
見てるだけで嬉しい…のですが、
5日目でストレスが溜まってきました。
前回と違う使い方をしているからこそのストレスが溜まってきましたり
ストレス① 留める部分を開くのが面倒
毎日、エイって外すのが面倒になってきました
ストレス② 留める部分が切れないか心配
エイって思いつつ、気をつけて外してます
ストレス③ このカバーはデコに向かない
日記なので、デコる予定はないですが、書けなかったときに貼るのが難しい気がしています。
開きっぱなしだと、留める部分が邪魔な気がしています。
以前はストレス感じてなかった⁉︎
前は仕事とプライベートを一冊にしようと、職場では開きっぱなしだったので、開いて、机の片隅に置いておましたが、今はそのスペースがありません。
都度閉じるので、面倒くさくなってきました。
毎日埋める意思が弱かったので、開きページも許容していました。
持ち歩きの予定は旅行行かない限りないので、再考したく思います。
ssackは勿体無いな…
だけど、2020年の空きページに2024年の日記を書くことにしたので、捨てずにとっておこうと思うので、それにつけることにします。
再考するカバーの条件
開くのに面倒くさくない
色は紺か黒。sunny手帳に合わせたい!!
開くことで日記を書く"スイッチ"が入るカバーにしたい
"ふくふく"に少し耐えられる
候補
持ち歩きを想定していないので、天然革は対象から外します。
候補① カラーズ
【メリット】
・外も中も紺
・色の好みは暗めなので一番合いそう(ブラックだと、中の水色はいらない)
・開きやすさは一番いいかも
【デメリット】
・シンプルすぎて、ときめいてない
・挟めるペンを選ぶ
・安っぽいかも
候補② lago(ジッパー)
【メリット】
・スイッチは間違いなく入る
・少しときめいてる
・筆記具をサイズを考慮せず、入れっぱなしにできる
・収納が増える
【デメリット】
・面倒臭いが発動しそう
・私の好みのこんなのかわからない(青みが強くない方がいい)、青が強そう
・少し高い
・ジッパーに巻き込みそう…
候補③ tragen
【メリット】
・デザインに惹かれてる
・ペン複数本入れられそう
【デメリット】
・高い!高い!高い!金額は大事
・埃がつきやすいらしい(ssackもいい勝負だとは思うが)
・テーブルの幅を取りそう
最後に
明後日に結論出します
使えるのに勿体無いというそもそもの立ち位置もたるので…
他のカバーで代用できるかもしれないので。
HONが良かっただけは、表紙を曲げる自信があるので、次年度以降もありません笑
ご意見やアドバイスをお待ちしています。