![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128300214/rectangle_large_type_2_f88a5955a6f28468dae4728c1030b4ed.png?width=1200)
gya yearを終えた私が生きている意味
久しぶりにnoteを書きたくなりました。
こんにちは、メロンソーダの日常です。
日常とか言っておきながら全然日常を投稿していませんね、申し訳ないです。
それはさておき、、、、
今回、gyp yearが終わっての人生を少し考えたいと思う。
前提として、私は淡路島で自分のやりたいことを見つけ、実践する。
そんな2年間を過ごしてきた。
![](https://assets.st-note.com/img/1705806976292-Eru8AoQBKc.jpg?width=1200)
ありがたいことに、本当にたくさんの経験をさせてもらった。
仕事だけでも、テーマパーク、人材営業、人事、マーケティングと多岐にわたるし、農業や太鼓などの幅広い伝統文化を行い、過ごしてきた。
また、起業家を目指す育成プログラムにも参加した。本当に辛かったが、私の今を支える仲間との出会いなど最高なものだった。
そんな中で、やりたい事業ができた。
そのやりたい事業をやるため2年間を終えた後もそこに残り、生活をしている。
なんとかなんとか、がんばり続け、、、、子会社の社長のOKもいただく。
そして、やりたい事業のプレゼンの日の朝がやってきた。
緊張の面持ちで、オフィスに出社、来年の取り組みを発表する会議なのでみんなが集まっていた。
すると、「解散します」
そう、社長に告げられたのだ。
私が所属する子会社の突然の解散。
つまり、プレゼンテーションも無くなった。
ここで、私の夢は一旦途絶えてしまったのだ。
こんなにも人生は上手くいかないのか。本当にじんせいだなと感じる。
しかし、大きな会社だけあり、チャンスがないわけではないと残り続けてはいるが、まだ明確な動きはできていない。
そんな、自分のやりたいことができるのかもわからない、そんなあやふやした気持ちで毎日に取り組んでいるのだ。
私は決めた。今年やりきってダメであれば次の人生に進む。
今年は、全力で生きようと思う。
なぜかブログでの決意表明。
私の性格上、目標がなければ現状を楽しめないし、ストレスになる。
目標をなんとか達成すべく努力します。