![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148045662/rectangle_large_type_2_bd378fa603ae8ce361ef6de808a8ddd3.png?width=1200)
初青森ライド2日目~十和田湖から十三湖への巻
青森ライド続き。
2日目。
今日は自分としては楽しみにしているケイゾーさんとの合流です。
さて、朝6時、幻想的な朝霧の十和田湖をあとに本日最大の難所滝ノ沢峠へ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148026310/picture_pc_60827c3c9b3fe4b2f57c4f3d4cffa4b5.png?width=1200)
8〜10%の勾配が4〜5km続くワインディングロードをゆっくりと登ります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148026341/picture_pc_beab33794cf0abe4026609a245f5e891.jpg?width=1200)
朝霧に包まれた登りもまたツラ気持ち良い😆
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148026369/picture_pc_214ca6facb4d06710741aef76260051c.jpg?width=1200)
このあたりも県境だったようで、峠手前で再び青森県に戻ります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148026396/picture_pc_cbda69f439e7f7af1793c1f3bf68702c.jpg?width=1200)
展望台からの景色はガスってましたが微かに十和田湖の雲海が楽しめした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148026443/picture_pc_f80517a93128bbd978249904085a5710.jpg?width=1200)
ここから黒石市に向かってダウンヒルです。だんだんと天気が晴れてきて、盆地に入って次第に熱くなってきます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148026479/picture_pc_eadaceffc84207f2b5963a56215c653b.jpg?width=1200)
最近頻発の「ツキノワグマ🐻出没注意」の掲示板が恐怖心を煽ります。
事前に聞いていたので今回はバイクに熊鈴🛎️を装備。
アスカさんは何と2個も装備していて2人してチャリンチャリン🤣🤣🤣
よほどうるさかったのかおかげでクマさんには遭遇せずに済みました。
途中で虹の湖という場所を通過。水がとてもきれいで、宮ケ瀬とは大違いでした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148026567/picture_pc_4a533bce13c79c06e79cb285735f6cd2.jpg?width=1200)
浅瀬石川ダムという記念写真スポットがあったので、こちらで記念写真。
時間は既に9時!朝食を抜いていたのでおなかペコペコです。本日最初のコンビニがようやく見つかって、こちらで朝食です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148026634/picture_pc_a9fe50abd8802d47b009a3c842168549.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148026635/picture_pc_980480124d0417298a722e00b4bb0fd5.jpg?width=1200)
ここでケイゾーさんに10時前には合流できそう!と連絡。
次の観光目的地は、津軽こけし館です。
「おっきいコケシがいる!」と聞いていて、ここでこのこけしだけ撮って先を急ごうと思っていましたが、見渡してもどこにも見当たりません。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148026759/picture_pc_bb81f66eff34b5113385b2bbe67d62ea.jpg?width=1200)
検索してみると、どうやら撤去をされてしまっていたようで残念。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148026796/picture_pc_d84ab8684a0fdc1cc9b4663d5eab84ed.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148026797/picture_pc_b0f33ce0fef212a9e4a2565ef024e458.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148026911/picture_pc_e8023a81f91042bdc737e2273b6281c9.jpg?width=1200)
探しながら結局館内を見たりしちゃって、予定よりも長居、、、。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148026819/picture_pc_c30ed77211c6c80614d2963ab64a1ef8.jpg?width=1200)
ケイゾーさんは既に待ち合わせ場所に到着しているようで、一人気持ちが急いてしまいます。
津軽こけし館をあとに国道102号線を弘前方面へ急ぎます。
10時ちょいすぎ、待ち合わせのコンビニに到着!ようやくケイゾーさんと合流です。
ここからはケイゾーさんにご案内頂きながら、田舎館村の田んぼアートへ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148027025/picture_pc_dfe01bd3b2df51252075b619aff63b63.jpg?width=1200)
アートを見るための塔があり、300円でエレベータに乗って観覧。
モチーフはテレビアニメの「じいさんばあさん若返る」。
残念ながら知らないアニメでしたが、とはいえアート自体はとても良くできていました。
なんと近くに弘南鉄道という電車が走っているのですがちゃんと「田んぼアート駅」があるではないですか!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148027088/picture_pc_875730a7e21e73d15c336c0903efd2f0.jpg?width=1200)
ここは田んぼアートの発祥の地らしく、30年の歴史があるとのこと(後から知りました)。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148027109/picture_pc_a7979a3af4be27f459fe6bfc688744d8.jpg?width=1200)
田んぼアートの観覧を終えて、次なる目的地は鶴の舞橋へ。
ケイゾーさんの先導でスタート。。。
街道をひた走るのですが、若干ペースが速い💦
途中、ちょっとペース抑えめでね、ってお願いするも、インターバルが早い(笑)
あすかさんが遅れ気味になるので、ケイゾーさんを先に行かせてペースダウンしながら追っかけます。
弘前市内に入ったところで、後輪に違和感。パンクです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148027515/picture_pc_75ce4beb347c957a3188a5272db9e4f9.png?width=1200)
リム打ちしていたようで、確かに何か段差で後輪に違和感がありました。
パンク修理をしようと予備チューブを膨らますと。。。。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148027530/picture_pc_f9420bcad4be5408549d2df96e30790c.png?width=1200)
なんと、20インチ用を間違って買っていたようで、大失態😂
ケイゾーさんの予備チューブをもらって無事再出発。
この後リンゴ畑の間を抜けるやまなみロードへ!
遠くに岩木山が望めるらしいのですが、ガスっていてくっきり見えず残念です。
この道はアップダウンが延々と続くトレーニングコース💦
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148027559/picture_pc_2c2b75daeb278a2fcb04406d704faa74.jpg?width=1200)
6月に岩木山ヒルクライムに参加したしゅうさん。
その時に車で通ったというこの道を「ここを走りたかったんだよなぁ」と
ケイゾーさんと二人してここぞとばかりに踏みまくりであっという間に消えていきました。
アスカさんと私はぶうぶういいながらひぃひぃと走っていきます🤣
アップダウンが終わったところで待っていてくれ、4人で鶴の舞橋へ向かいます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148027656/picture_pc_6f7decbfd325fc767e71013ea66d4072.jpg?width=1200)
10時半に田舎館を出て、鶴の舞橋に到着したのが13時前。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148027716/picture_pc_f0989704ea23b9fbeb8bfa34c4f57008.jpg?width=1200)
40kmもないはずなのですが、鬼引きされた割にはアップダウンでかなり時間がかかってしまったようです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148027827/picture_pc_46ed5d41dcca9029675d9f8d79d5dc02.png?width=1200)
鶴の舞橋は日本一の木造三連太鼓橋だそうで壮観でしたが、ガスってて岩木山とのコラボレーションは見られず。
青森はさすがに郊外はコンビニなどが少なくて、観光施設内でようやく昼食です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148027798/picture_pc_1c334d73f90c3d231463dee4b5c1359a.jpg?width=1200)
観光メニューの「鶴の舞橋カレー」を頂きましたが、揚げ物もカレーもぬるかったので残念💦
気を取り直し、次なる目的地へ引き続きケイゾーさんの引きが続きます😆
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148027898/picture_pc_280d806d9119b88ca74b52a832e5610e.jpg?width=1200)
途中ブサかわ犬の #わさお (現在はちょめのいえ) の小屋に立ち寄ってしばし小休止。
ここからが鬼引きタイム!
風車が立ち並ぶメロンロードを30km/hから次第に上がって最後は37km/h💦
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148028086/picture_pc_48beb4c49d5dc77d5806eb672e046bcc.png?width=1200)
流石にアスカさんが「女子いるのをわすれてない?!」と激怒www
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148028102/picture_pc_f22f4aea2d72184c5622e6d358f4545b.png?width=1200)
と言いながらその中で写真を撮る余裕ありw
おかげで次の目的地には予定よりも30分くらい早く到着🤣
ヘロヘロになりながら到着したのは高山稲荷神社。
千本鳥居のあるパワースポットで、いわゆる映えスポットでもあります。
残念ながら境内の中は自転車は入れないので、徒歩で。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148028109/picture_pc_1a86e9d82759005b32c03e576c244043.jpg?width=1200)
鳥居は一山超えないといけないので、徒歩でドーナツを制覇(笑)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148028160/picture_pc_686462a6d9712adc82eced0a9e79b2d9.jpg?width=1200)
30分ほど境内を散策して、写真を撮って満喫。
地元民ケイゾーさんも初訪問だったとか。
時間は16時近くなっています。
ケイゾーさん曰く、青森の夜は早いので、17時にはチェックインしたいとのことで、宿泊場所である十三湖までは残り20kmもなかったので、ここからは自分が先頭を走りほどよいペースで引くことにしました。
17時前に十三湖に到着しました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148028608/picture_pc_8fc26d4536f96c7b53a5ee942b1d71ba.png?width=1200)
宿に向かう途中沿道で手を振るご家族が。
なんとケイゾーさんの奥様ご一家でした。
今回、夜は温泉やら買い出しができるように車をご用意してくれました。感謝!!
中之島へは木橋を渡ります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148028651/picture_pc_b86da042e2dab136595313aba2d92b6d.png?width=1200)
宿泊はケビンハウスという山小屋タイプの建物で、予約は4人部屋だったのですが、自転車を室内に入れたいとお願いしたところ、アップグレードで6人部屋を用意して頂けました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148028584/picture_pc_d60fa8a44e6a44386960bd906b381e1c.jpg?width=1200)
1棟12,500円で泊めて頂けました
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148028588/picture_pc_61ceef0a099853c13f3c7843d135487c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148028613/picture_pc_dee48dc08cdd8ca3f9d126efeb2df45c.jpg?width=1200)
この後は、夕食と温泉と洗濯と買い出しです。
十三湖はしじみの産地だそうでご当地グルメしじみラーメン を食べに三六らーめんさんへ車で移動。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148028749/picture_pc_8edb55fb2279dc11c7ab2999d5ee53ff.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148028768/picture_pc_0590bd5f8e5b79b17fa6cf0d496a06a6.png?width=1200)
おひとりで経営しているらしく、20分くらいまってようやく着丼!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148028758/picture_pc_94b811016bf8ea8cff1725ffb896f449.jpg?width=1200)
ほのかなバターの香りとしじみの出汁がちぢれ麺に絡んでまいうーでした!
この後はコインランドリーに言って、温泉に行って、お酒を買いだして夜の宴会へ。
ここでBellbellさんからLINE。
ご都合がつかなくなり明日の張り込みができなくなったとのこと。
お会いするこのができなくなり残念。。。
さて、ケイゾーさんが用意しておいてくれた馬刺しや日本酒なども頂き楽しい夜は更けていきます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148028978/picture_pc_f9ca8c2d7124bd4f328a74cb08dde711.png?width=1200)
明日は最終日、いよいよ竜飛岬へ向かいます!
つづく