佐世保記念特選展望

千葉記念イン松戸は地元岩本俊介が抜群の捌きを見せ優勝しました。番手を回った和田健は明らかにGPに備えた走りでしたね。全然無理はしていなかったです。ここで事故にでも遭ってしまうとすべてが台無しになってしまいますから。

そこまで読み切っていれば勝負出来たかも知れませんが自分は期待の上田=中本の熊本コンビを応援してしまいました。展開はバッチリだったのですが足が足りなかった。記念の優勝はそう簡単に取れるものではないのがわかったと思います。

決勝戦の法則ですがいくら決勝戦に乗っていても取った事が無い選手は自分の経験からグッと1着になる確率は低くなります。松戸を例にすると優勝取った事あるのは和田、岩本、吉澤、武田、芦澤です。なんと近藤、中本はG2の優勝はあってもまだ記念取っていないのです。若手は常に初優勝の期待が持てますが決勝は優勝取った事がある選手が軸です。

この法則はすべての決勝戦にあてはまります。ぜひ覚えておいてください。

又12月は期別の終わりなので地元の選手が活躍します。他の選手が無理をしないレースが多くなります。ましてコロナの影響で少しでも現金を持って帰りたいのが本音でしょう。

しかし点数のかかっている選手は別です。S級維持には97点は必要です。レース数走っているので2点以上上げるのは試練の戦いですが準決位まで勝ち上がれば95点でも96点台まで挽回出来るかも?です。

今回あてはまるのは井手です。負け戦でも追いかける価値ありです。本人が諦めていなければの話なので今日のレースは見ものです。

自分達の時代は記念だと交通費にグリーン代が付き佐世保なら7万近くでた記憶があります。JR料金で貰うのでGOTOやビジネス切符で参加すれば食事代位は浮くはずです。おそらく博多、佐世保の前泊の選手大勢いますよ。

佐世保のバンクですが500を400に改修した過去が有り先手ライン絶対有利です。本戦がまくりになった時弱いラインでも先手で決まり配当が出るパターンが有ります。まずはラインを重視した買い目にしましょう。

記念の初日はファンに展開が読みやすく番組が意図的に作ってます。皆同じことを考えると配当が出ませんが素直にいって見ます。12レース特選は荒れそうなのでここは穴目をコーヒーショップとします。

10R

近畿の絆は村上あんちゃんの実績。あんちゃんが付く以上稲毛はハンパなレースはしないはず。YGPに参加する河合も怖いがまともに

9-2-4、本線9-4-2なら万車券。押さえは点数勝負の9=2-68

11R

ここから先は

171字

¥ 100

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?