簡単!Mリーグのポイント概算方法!分かるとより楽しめる!
みなさんこんにちは、ガノー(Ganohr)です。このシリーズは3回目、今回でラストです。
Mリーグはチーム戦の麻雀対局。
なので単なる素点(得点)の増減で考えるのではなく、最終的に得られるポイントの増減で考えねばなりません。
それには、Mリーグのポイント計算がわからないといけません。
というよりも、ポイント計算ができると、「選手が何ptが欲しいから、実際何点代を目指しているのか?」という、逆算的な思考が可能になります。
そうなると「なぜこの選手はこういう選択をしたのか?」が分かるようになりますよ。
ということで、この記事は
・ Mリーグのポイントを概算する方法
・ Mリーグのポイント計算の詳細
・ Mリーグでポイントがプラスになる条件
について解説します。
ポイント計算は慣れれば簡単なので、ぜひこの記事で覚えてくださいね!
Mリーグのポイント概算方法!
Mリーグの得点はパッと計算できます。
・ 1位は2万点を加え、
・ 2位は逆に-2万点し、
・ 3位は-4万点し、
・ 4位は-6万点します。
あとはこれを、1000で割ればOKです。点リーダー上なら「,」を小数点「.」に置き換えて見ればOKですよ!
この増減する数は「2・2・4・6」で「ニャニャンが白」とか「2にしろ!」とか、語呂合わせで覚えられますよ。…別に他の語呂合わせでもいいですけどね😉。
例)
Aさん)40,300点 + 20,000点 ➔ 60.3pt
Bさん)30,000点 - 20,000点 ➔ 10.0pt
Cさん)20,000点 - 40,000点 ➔ -20.0pt
Dさん) 9,700点 - 60,000点 ➔ -50.3pt
これなら1回の計算だけで済みますね!
では、なぜこんな計算でポイントが求められるのでしょうか?
それには麻雀のポイント計算が絡んできます。
Mリーグの詳細な得点計算の過程が知りたい人は続きをお読みください!
「細かい部分は、別にいいや!」って人は、最後のまとめと、その前の得点が増える条件だけ読んでくださいねー。
Mリーグ・麻雀のポイント計算概要
麻雀のポイント計算は、以下の手順で行います。
1.得点を1000分の1にする
2.その結果から30ptを引く
3.その結果に順位ウマ「ワンスリー」を加える
4.1位にオカ「20pt」を加える
順位ウマってなんだ? オカってなんだ?? ワンスリー???
って心配無用。簡単ですよ!
Mリーグのポイント計算1-得点を1000分の1にする
まず、ポイントを1,000分の1にします。
例)
Aさん)40,300点
Bさん)30,000点
Cさん)20,000点
Dさん) 9,700点
※ Mリーグのルールでは、全員の合計点が10万点丁度になります。
1,000で割る
Aさん)40.3pt
Bさん)30.0pt
Cさん)20.0pt
Dさん) 9.7pt
※ Mリーグルールでは、小数点第1位までが有効です。
この時の合計は100ptになります。
Mリーグのポイント計算2-ポイントから30ptを引く
続けて、それぞれのポイントから30pt減算します。
Aさん)40.3pt - 30pt
Bさん)30.0pt - 30pt
Cさん)20.0pt - 30pt
Dさん) 9.7pt - 30pt
Aさん) 10.3pt
Bさん) 0.0pt
Cさん)-10.0pt
Dさん)-20.3pt
※ この時点で全員のポイントを合計すると-20ptになります。
Mリーグのポイント計算3-ウマはワンスリー
Mリーグのポイント計算において、ウマ(順位ウマ)はワンスリーです。
順位ウマ
順位ウマというのは、簡単に言えば順位が上の人に与えられるボーナス、順位が下の人に課されるペナルティです。
順位が上の人には大きいポイントが与えられ、順位が下の方になるとマイナスのポイントが付けられます。
この仕組みをASAPI…じゃなくて、ウマといいます😁。
ワンスリー
特にMリーグの順位ウマはワンスリーと言われており、順位が重要になる仕組みです。
ここのワンスリーという言葉は、以下の意味です。
・ワンスリー→順位ウマが10・30ptのこと
・ワン→2位(+10pt)、3位(-10pt)になることを示す
・スリー→1位(+30pt)と4位(-30pt)になることを示す
例)先程の結果に順位ウマを加える
Aさん) 10.3pt + 30pt
Bさん) 0.0pt + 10pt
Cさん)-10.0pt - 10pt
Dさん)-20.3pt - 30pt
Aさん) 40.3pt
Bさん) 10.0pt
Cさん)-20.0pt
Dさん)-50.3pt
※ この時点でも合計は-20pt
Mリーグのポイント計算4-1位にオカを20pt加える
最後にオカの20ptをトップに加算します。
オカというのはトップへのご褒美のポイントです。
Mリーグではオカが20ptと決まっています。
例)
Aさん) 40.3pt + 20pt
Bさん) 10.0pt
Cさん)-20.0pt
Dさん)-50.3pt
Aさん) 60.3pt
Bさん) 10.0pt
Cさん)-20.0pt
Dさん)-50.3pt
※ オカを加えると、全員の合計ポイントが0ptになる!
Mリーグでポイントが増える条件は?→2万点以上の2位または、4万点以上の3位以上!
Mリーグでポイントが増える条件を知っていると、楽しみが増えます。
たとえば、2位のチームがプラスポイントになる条件がわかるでしょうか?
それは「2万点を超えているか否か」です。
したがって、Mリーグを楽しむなら、
・2位以上であるか
・2万点を超えているか
を、気にしてみると良いでしょう。この条件を満たしていれば、ポイントが増えます。
しかし逆に言えば、Mリーグルールだと2位でも2万点を割っていたらポイントが減るということです。
また3位であっても、4万点を超えていればその分ポイントが増えます。
例えば、一人だけ大きくマイナスになっていて、3人が4万点を超えているといった場合は、3位でもプラスポイントになるんですね。
最後に
Mリーグは麻雀を打った結果で、チームポイントを増減して競います。
ただ、麻雀のポイント計算は煩雑で面倒くさいのがネックです。今回解説した概算方法を知っていれば、幾分簡単になると思います。
そして、
Mリーグを観戦する際に「2万点を超えているか?」という視点で観戦すると、大まかにプラスになるかマイナスになるかが分かるので、さらに楽しめますよ!
そして、この計算ができるようになると、チームポイント的に「後何点欲しいか? だから何点を狙う必要があるのか?」というのが分かるようになります。
これは、観戦する上で非常に楽しさが増すポイントでしょう。
ぜひこの記事を参考に、普段ポイントを気にせずに閲覧していた人も、ポイントを意識しながら観戦してみてはどうでしょうか?
ということで、この記事は以上です!
よかったら、noteやTwitterのフォロー、YouTubeのチャンネル登録をお願いします✊
↓ ↓ ↓ YouTubeチャンネル登録お願いします(っ'-') =͟͟͞͞👍 ブォン ↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓ Twitterのフォローもお願いします📲_(:3」∠)_ ↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓ ブログ運営中💻⊂(・x・)⊃📱です ↓ ↓ ↓