![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70402536/rectangle_large_type_2_7c2afd8b58046d3c58a464ff46ff5eb5.jpeg?width=1200)
こころ
▸▸▸前回のお話し
前回までのお話しで文房具店で勤務していましたが、やはり長く続かず退職。
その続きになります。
私は、もう心がおれてました。正気では無かったです。
母親も、文房具店での事末を詳しく知っており、そして私の落ち込んでいる状態を心配してくれて、少し落ち着いてから仕事をしたら?
というふうに言ってくれました。と言いますか、言わせてしまったのかも知れません💦
この間に、心配した母親が父に相談してくれて父親と同じ職場に本当に3ヶ月?4ヶ月勤務できたか、位でまた、退職。
もう心もおれてたので、立ち直れなくて直ぐに退職。
本当にいろいろと考えてくれて、その上で道を教えてくれたんだと思うのですが、新しいことを始めるに当たっても、畑が全く違ってました。工場内での作業。知らない器具。職人気質な周りの方。叱られるばかりの毎日。
直ぐに限界へ。
私は正社員として働くことは避けて
もう少し気持ち楽に働けるようにパートタイム、アルバイトで勤務することに話し合いを行いながら、決めました。
一人暮らしも本当は辞めたかったですが、
もう、心が折れていて、正直にうつ状態の様なわたし。そんな私が、実家に戻ったらどうなるのか、正直に普通に働いている弟だったり、学業を楽しんでいる妹を普通に見れなかったと思います。父親とは思春期のアレの続きで上手くコミュニケーションが取れない。会話がとれない。実家には部屋がなく、誰かと相部屋することになる。
母親に猛反対されました。
(なんと声掛けたら良いのか分からなかった、どうしたら良い方向へいけるのか、本当にわからなかったと最近母に聞きました😅💦
本当に申し訳ないです……)
その頃は、病院も違う病院へ通い始めていて
カウンセリングや新しい先生に担当してもらっていました。
自立支援医療も教えてもらい、本格的に月に何度か通院をはじめていました。
因みに自立支援医療って???
という方へ
自立支援医療とは、心身の障害に対する医療費の自己負担を軽減する公的な制度で、都道府県や指定都市が実施主体として運用されています。
病院への通院も始めながら、私は家の近くにある障害者支援センターにも相談へ行くようになりました。今までの仕事のことを話し、これからどうやって仕事をしていくのか。障害者枠での就職も考え始めていたので、その事について話しをしました。
が!!
直ぐに仕事が決まる訳では無いので、
仕事は好きな漫画やゲームを扱っていたレンタルビデオショップで勤務を始めました。
勿論、支援センターで仕事について探してもらいながら、気になる仕事があれば実習をさせてもらう、という話しになってました。
が!!
私が勝手にレンタルショップ店で勤務をはじめて(何もせずに生活していることに、自分に許せなくて)
中々、相談は上手くいかなかったです。
もう、いろいろとあり過ぎて
多分パニックになっている中。でも、直ぐにでもどうにかしないと、という気持ちでした。
なので、相談にのってもらいながら
良い求人がないか、待つような形で、私は自分で決めた職場で勤務しながら、
なんとも、ハチャメチャでした。
あなたは、じっとしていられないのか!
じっと出来なかったです!
本当に、待つことが出来ませんでした。
就職しては、離職して、再就職して、また離職して、、、
その魔のスパイラルです。
どうにかしたい。動かないと。
その気持ちを横に置いて、少しゆっくりと周りを見れば良いものを
見れませんでした。
気持ちは猪突猛進!
動かずには居られない!
もう、どうにも止まれない!!
本当に私は、周りをよくみるということが出来てなかった。そして、周りに助けを求めるのが下手すぎた。
それに尽きます。
今でも、待つことは苦手ですが、
今だったら、もっと落ち着いて待ってられなかったのか?そんなに焦るから遠回りしまくっているんだよ?と思います。
本当に近道なんて、ないんだよ、私へ