スクリーンショット_2018-09-27_21

会うことで生まれる関係性:オンラインでも出来るコミュニケーション

Twitterのリプでのやり取り、DMでのやり取りなどで実際に会ったことがない人、繋がっていなかった人とも繋がれて、関係性を築くことが出来るようになった。
明らかに人との関係性を築きやすいようになったと思う。
もちろんすべての人にとってそうかと言うと、そうではないし、やり取りが簡単に出来るからこそ生まれる弊害もあると思う。

中にはSNS上でのやり取りだけなので、「本当に実在しているのかな?」というように実在しているのか分からない人も。

NPO未来ラボでも同じような現象が。

NPO未来ラボは全国にメンバーがおり、基本的なコミュニケーションはSNS上で行っています。

Facebookグループ、Twitterでの活発なやり取りをしており、そこだけを見れば前からの知り合い、もしくはすでに何回も会って顔見知りと思うけれど、実はまだ会ったことがなかったり、実際に会っても1,2回程度など。

でも同じような価値観で、思いを持ったメンバーが集っているから、関係性も築きやすいし、お互いを思いやる気持ちを持っているメンバーばかり。

その中で、D×Pの広報ファンドレイジングを行っているさっちんの存在は特に神格化されていました笑

さっちんのTwitterやnoteを見ていて、メンバーはさっちんとの関わりをずっと楽しみにしていました。
さっちんから広報について、ファンドレイジングについて、色々聞きたいことがあり期待していました。

しかし、未来ラボコミュニティの中にさっちんはいるけど、中々浮上して来ず。
「もしかしてさっちんは実はいないのでは。」メンバーの中ではそんな疑念も広がっていきました。

そんな中で開催されることになったイベントが!
その名も「さっちんとおしゃべりオンライン会

名前の通りオンラインでさっちんを囲んで色々話そうという企画。

ついにさっちんと会える(オンラインだけれども)
ついにさっちんと話が出来る

そんな期待感が膨らむ中でついにおしゃべりオンライン会が開催されました!

なんとさっちんは実在しました!!

そんなさっちんに対してメンバーはこんな感慨も

そうです!本当にいたんです!!

こうして始まったおしゃべりオンライン会では、

D×Pについて、各団体について、ファンドレイジングについて、広報についてなど、メンバーがさっちんに聞きたかったことを聞きながら、さっちんを中心に色々な議論や話が展開されていきました。

さっちんと話して学びと癒やしをもらったメンバーも

そして、メンバーと交流していくことで生まれた価値も

このようにSNSでのやり取りで繋がったり、関係性が生まれていき、そしてオンラインだとしても会う、顔を合わせることで、さらに距離は近くなり、関係性が深まりる。
そして、そこから新たな繋がりや相乗効果が生まれていく。

SNSだけで完結させずに、実際に会う、物理的に会うのが難しい場合は、今はこうやってオンラインでも顔を合わせるなどして、お互いをリアルに知る機会を作っていくことは価値があると思います。

これからもゆるくてもこのような機会を、場を継続していきたいな。

まだ見ぬ人たちとも会っていきたいな。

文章:がんちゃん

いいなと思ったら応援しよう!