デッカデイ™のこと。
こんばんは。がんもです。
今回は2025年の仕事用手帳の一つとして運用しているデッカデイ™について、書いていきたいと思います。
デッカデイ™とは?
デッカデイ™はXでフォローさせていただいている、奈符さんが中の人となって今年デビューした手帳です。
サイズはB6判、月曜始まりの月間ブロックで2024年10月から2026年1月まで使える手帳です。
デッカデイ™の特徴
デッカデイ™を使ってみた
私自身はデッカデイ™を仕事用に使用しています。月間ブロックのみのマンスリー手帳であるため、1か月間を見通すのにちょうどよいからです。また、日付マス全体を使って記入ができるので、1日の予定を時間を追って記入することができます。
国産竹100%の竹紙を使用しているため、書き心地が良くペンのインクもにじみにくく、記入後も見やすい状態が続いています。
私自身は記載にPilotサラサブルーブラック0.3を使用して記載しています。休みのところは、グレーのマーカーペンで囲い強調するとともに、毎週決まった曜日に連続した業務があるときは、黄色のマーカーペンで縦に線を引き、黒のペンで縁取りをして目立つようにしています。
色分け
ブルーブラック 自分の予定
赤 休みの記載
緑 自分は担当しないがその日予定のある職場内の予定
予定が入ったときはまずデッカデイ™を台帳にして、空いている時間を調整、そこから大人の時間割ダイアリーとフレームマンスリーにも追記していきます。
つまり、1つの予定が入ったときは3つの予定表を同期させるやり方をしています。確実にどこか抜けそうな気がしますが、必ず3つとも手元に置き、すべて記載済みであることを確認してから、ほかの作業に移るようにしています。
外出先で予定が入ったときは、デッカデイ™と大人の時間割ダイアリーに記載し、職場へ戻ってからフレームマンスリーへ記載し、完全に同期させます。
おわりに
私なりのデッカデイ™の使用方法をご紹介していきましたが、いかがだったでしょうか。B6判はあまり使用してきた大きさではありませんでしたが、使ってみると程よい大きさで、持ち運びしやすい軽さと薄さ、シンプルさが私に合っているな、と思いました。
ここまで読んで気になった方もいらっしゃると思います。デッカデイ™を販売しているサイトのリンクを貼っておきますので、よろしかったらご覧になってみてください。
今回はここまで。
最後までお読みいただきありがとうございました。