![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110130070/rectangle_large_type_2_a651481bcae710a39e47f07f6683595b.jpeg?width=1200)
【非公式企画】月間シャウトnote 始めます
(8/6追記)
※ただいま8月号企画開催中
テーマ内容はこちらから!!!
【月間シャウトnoteとは】
まずこの企画の経緯ですが、
私自身noteを書いていて正直しんどいなぁと感じることが増えてきました。
それはどういった点かと言うと
「より多くの人に読まれるためのnote」を書こうとするとするあまり、
創作への難易度が一気に跳ね上がり、その一方でモチベーションは下がり続けるように思えたことです。
自分の書きたいものや感じたことを素直に書くだけで、一気にスキやPVが減る。下手したらフォロワーまでもが減っていく。
それを避けるためにみんなに読まれるために自分の本来の何かを押し殺して書いている。
確かにビジネスで書いているのであればそれも必要かもしれません。
ただそれだと最初のうちは良いのですが、段々ネタに詰まっていくにつれて書くのが嫌になる。
読んでもらうためにわざわざ自己犠牲を続けて本当に意味があるのか?
我慢した結果、自分の思ったとおりの成果が生まれたのか?
私自身、よく分からなくなりました。
でも今ひとつだけここまで続けて分かったことは、
ビジネスであれ趣味であれすべての創作というものは
作り手が素直に表現できる場所とそれを受け入れる環境の両方が必要だと。
noteに限らずSNSはあくまで大きな枠組みの空間そのものであって、
それ自体だけで細かいコミュニティを自動で生み出すことはできません。
あくまで「一定の条件下のもとどうぞお好きに投稿してください」までしか言うことができないものです。
その空間にどんな人を対象にして、どんなことをするかまでは面倒を見てくれるわけではありません。
よくよく考えたら当たり前な話ですが、結局大事なのはその空間を利用する我々人間が創意工夫して「こういうエリアを設けよう」と試行錯誤して動くしかないということだと思います。
せっかく作った作品を誰にも読んでもらえないモヤモヤを少しでもなくしたい。
読まれたとしても評価してくれない作品を少しでも減らしたい。
そんな戯言みたいな野望を、あてもコネもなんもないゼロからの企画をここに立ててみた次第です。
他の人より上手い下手、面白い等々は関係ありません。
多分私以外にもこうした悩みを持つ人はきっといると信じて。
【どんな企画なの?】
基本は他で開催されている企画ものと同じです。
テーマに沿って作品を投稿し、最終的にマガジンにまとめる。
隔週2~3程度提示するお題に沿って作りやすいジャンルの作品を投稿してください。
本当にただそれだけの企画です。
大会やコンペではないので誰が一番を決めたり賞金が出るとかということは
ありません。
#月間シャウトnote
このタグをつけて投稿していただければ、
暫定主催の私Ganmoが1~2週間くらいの頻度でマガジンを作ってはせっせと登録していきます。
【参加条件】
隔週で提示するテーマに沿って無料記事を投稿してください。
ただし、以下のように投稿には何らかの芸術性・表現性を持たせてください。それすなわち
小説
詩、漢文
音楽(歌詞の有無を問わず)
俳句、短歌、川柳などの句(自由律OK)
写真(タイトル。簡単なコメントを付けてOK)
マンガやイラスト
などの形にしていただければOKです。
文字数の指定はありませんが、あまりにも長文になる場合は話数を分割するなど状況に応じて対応いただけると読む人にありがたいかもしれません。
また以下の形式のものは、禁止とは言いませんが本企画では非推奨としています。
日記やエッセイ、論文などの形式
AI生成したもの
1.について非推奨の理由としては本企画の趣旨が「自分の素直な表現」であり、テーマによっては表現がより直接的となって読む人が不快に感じる可能性があることを見越した最低限の配慮です。(あくまで最低限であり、これが絶対かつ最善の策ではないということはこちらも承知しています)
小説などの一部として上記の書き方があるのはOKです。
2.については、あくまでその人自らの表現力を期待していることと現状AIの適応範囲が事実上無法地帯であるため、個人企画では諸々の対応が不可能だからです。器の小さい企画ですみません。
以上のことから絶対ダメとは言いませんがおすすめはしません。
トラブルに関しては企画側は一切の責任・賠償を負いませんので悪しからず。
【開催期間】
・主催(私)が運営継続ができる間
・note本部側から企画停止を依頼されたりしない間は続ける予定です。
何分主催するのは今回がはじめてで、私自身も挑戦する立場です。
至らない点も多々あるかと思いますが、ご容赦ください。
【規約・注意事項】
・大前提としてnoteの規約に従うこと。
・個人、団体への攻撃やいじめ・差別・誹謗中傷、また勧誘目的や犯罪行為およびその助長、多様性を否定する内容(作品へのコメント含む)を投稿しないこと。
(例えばあなた自身○○が嫌いだという内容を書くこと自体は構いませんが、嫌いだと感じる対象(○○)それ自体を貶める内容はNGということです)
※こうした内容でタグをつけることは構いませんが、判断に困る場合には
マガジンに登録できなかったり、後から登録を取り消す場合があります。
・他のサイトや応募企画・コンペ等で投稿した(する予定)の作品を投稿しないこと。
・マガジンに登録されなかった理由を繰り返し聞くこと。
※その他ルールは状況によって変更になる場合があります。
※ルールを守れなかったり、悪質な行為が続く場合は事前予告なく本企画を終了します。必要に応じてnote運営側に情報連携するなど対処します。
長々話しましたが、わかりやすく言うと
・noteのルールはちゃんと守ろうね。
・それ以外のルールは主催である私が絶対だ、異論は認めん。
ということです(2個目についてはなんという暴君)
【免責事項】
企画参加によるあらゆる不都合、不利益、トラブル、訴訟について
note・企画側は一切の責任・賠償等を負いません。
規約・注意事項含め同意いただける方のみご参加ください。
【さいごに】
これもいちいち言う話ではないですが、本企画に投稿したからと言ってスキやPV数、フォロワーが見違えるほど増える保証はありませんし、ここをきっかけに仕事が舞い込むなんてことはないとは言い切れませんが、あるとも言えません。
それでも誰にも見てもらえないということはなくなります。
少なくとも自称「ポンコツ主催」である私という一人が居ますので。
「そんなのカウントに入らねぇよ」という人にとってこの企画は力不足かもしれませんが、
・周りにすごい人たちがたくさんいて自分の作品が埋もれてしまう。
・本当はこんなものを書きたかったけど、あんまり読んでもらえない。
・何か応募してみようとは思っていたが、いきなり本番だと勇気がいる。
・だれでもいいから読んでくれればそれでいい。
そういった思いがあったら是非この企画を足掛かりになれば幸いです。
いいなと思ったら応援しよう!
![Ganmo](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104622963/profile_226877545e2c17ab3904dd3b3fd7b439.jpg?width=600&crop=1:1,smart)