
ドラクエ3リメイク(HD-2D)のマイチャート2【船入手~オーブ集め(途中まで)】
このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。
© ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SPIKE CHUNSOFT/SQUARE ENIX
この記事は、ざっくりとした攻略兼、筆者のゲーム感想記事です。
したがって上記の権利事項のほか、ネタバレを含みますので予めご了承ください。
また、今回は自分なりに検証プレイをしています。
なるべく過去作ドラクエ3と同じ手法でどこまで通用するかを、ゆるい縛りプレイで遊びます。詳細はチャート1の内容をご参照ください。
前回までのチャートはこちら
ガルナの塔攻略~ダーマ神殿での転職
まずは定番の「さとりのしょ」を使った賢者への転職をするためにガルナの塔を攻略します。
過去作の経験がある人は、「さとりのしょ」がある場所までのルートはなんとなく覚えているはず。
初めての人は1階左上の階段から進むと覚えておけばよし。
またロープからの落下地点に目印がついているので、そこを目安に飛び降りれば良い。
こうして一人目の賢者バジリコさんが爆誕。
賢者は魔法使いと僧侶の呪文を両方すべて使える職業で攻撃回復呪文でできることならオールマイティにこなせる。
今作でも活躍できるか?
船で各地を回ろう
今作ではルーラの仕様が変わり、なんと訪れた場所のほぼ全てが「ダンジョンを含めて」移動可能になった。
そのため、適正レベルでなくても、とりあえず目に付いた建物に入って出るを一通りにやっておくことで、再度訪れる際に道中の無駄な移動や戦闘を回避できます。これは良い仕様変更だと思います。
まぁ「MP管理しながら移動含め攻略するのがRPGだ」という人には、ヌルゲーに感じるかと思いますが、それは人それぞれということで。
各地のボス戦までにやること4つ
【さいごのかぎ入手】
船を入手したら、ポルトガ湾西側に出てエジンベア経由でスー(北東の大陸)へ向かいます。
スーの道具屋できえさりそうを300Gで購入することが必須。これはエジンベアに入るために必要。
そしてもうひとつが、周囲のキラキラからなんとゾンビキラーが入手できるのでこれを入手。
ゾンビキラーは過去作でも屈指の高火力武器として重宝されており、緩縛りの本チャートでも必要不可欠な武器。
(筆者はこれを知らずにサマンオサで購入してしまった、まぁいいけど)
エジンベアに向かったら、きえさりそうで番兵を出し抜く(チョロい)
その後場内の地下からかわきのつぼを入手。
そして大事なことを言います。
王様の寝室から、パーティドレスとオシャレなスーツをゲットしましょう。こちらいずれも8000G越えで売れる金策アイテムになります。これだけで2万近く費用が浮くので今後の防具代の足しにしましょう。
そして浅瀬のほこらに向かい、かわきのつぼを使用。そこでさいごのかぎを入手します。後は各地の宝物庫なり好き放題してください。
勇者なんで許してくれるでしょう、知らんけど。
【レベル上げ】
船入手直後だとレベルは20そこらで、まだ各地のボス戦に不安が残るためレベル上げをします。
まずは海の魔物で様子見。
メタルは出ませんが意外と海の経験値美味しいです。
その後で旅の扉のほこら(スーの大陸の上にある旅の扉が3つあるほこら)の島でレベル上げ。ここには今作の経験値筆頭、はぐれメタルと遭遇できます。
いきなり旅の扉のほこらでもいいですが、アカイライやビッグホーンに先制されるとパーティーが半壊します。
アカイライは本作以前のリメイクでも2回行動するモンスター、ビッグホーンは甘い息で一緒にでてきて眠らされると大変危険です。
レベル目標は魔法使いにヒャダイン(呪文だぞ)を覚えさせること。
これだけで難易度がぐっと下がります。
新要素縛りにおいて、まもの使いや特技が使えないため、中盤はヒャダインが大活躍します。
俺たちのドラクエはここから始まる。
【サマンオサで防具を買う】
各地を攻略する前にサマンオサの武器防具屋によって装備を整えましょう
旅の扉を経由することでサマンオサの大陸に入れます。
道中注意すべきモンスターはキラーアーマー。
こいつ、かなりやってます。
なんと使ってくる特技がスクルト、ルカナン、バイキルトの物理バフデバフ三拍子。
あのさぁ、せめてどれか1個にしろよ。
単体グループであればどうとでもなりますが、お供に別種のモンスターがいる場合、コンビネーションが抜群に良くなり一気にこちらが攻め込まれる危険が高いです。
なに騎士の格好で賢者ムーヴしとんじゃワレ。
【商人の町発展】
スーの大陸東側にある小さな平地に商人を連れてきてほしいおじいさんがいます。なのでリクルートしてあげましょう。
オーブ集めに必要です。

今作は様子を見に行くタイミングをお知らせしてくれるので、それも便利ですね。
ジパング編(やまたのおろち)
昔、GBC版の攻略本か何かで、ジパングがボス戦のある町で一番先に載ってた記憶(勝手な思い込み?)があり、そのせいか真っ先にジパング攻略するのが癖になっています。
やまたのおろちはちゃんと対策すれば安定して倒せるため、そこまで難しい相手ではありません。
洞窟内の敵もようがんまじんのかえんのいきが厄介ですが、足が遅いので魔法使いや賢者にほしふるうでわ装備して上から雑にヒャダイン唱えるだけであっさり沈みます。
参考までにやまたのおろち攻略前くらいのパーティがこちら。




【チャート】
ジパングで一通りイベントをみる
おろちの洞窟(旧ジパング東の洞窟)を進む
やまたのおろち1戦目
おろち撤退の後を追うと自動でジパングに戻るのでこのタイミングで回復して体制を整える
ヒミコが自分の部屋で往生際の悪いこと言うので「いいえ」を選択
やまたのおろち2戦目に勝利するとオーブ入手

【やまたのおろち戦】
攻略は1,2戦目とも同じで、すごくシンプル。
炎耐性防具を積んで殴る、以上。
やまたのおろちは火炎の息と激しい炎をメインに攻撃してくるため、サマンオサの武器防具屋でまほうのよろいやドラゴンシールドを買っておく。
また、ムオルの道具屋で氷のイヤリング(3300G)を全員に装備させることで、さらに炎耐性の底上げをする。
これだけで激しい炎が40前後になり、回復が間に合わない危険性が下がりますね。
あとおろち君、キミ氷弱いんだって?(ニチャア)
勇者はゾンビキラーで攻撃がメイン。
賢者は初手スクルト。
手が空いていればヒャダルコ、ヒャダインで攻撃。
魔法使いは勇者にバイキルトをかけて、それ以外はヒャダイン連打。
たまにやけつく息を吐いてくるのでマヒ対策のまんげつ草を全員にひとつくらいは持っておくと安心。

テドン編(よみのばんにん)
ここにも新ボスが追加されていました。
後になって他の人の攻略やRTAを見てみると、攻略がすこし早すぎたようです。私は何も気にせず「試しに行っちゃえ」で、突撃してしまいました。
負けました。
それも圧倒的な力の差とかではなく、無限仲間呼びでジリ貧になったところをザラキ&バギマで壊滅させられました。
私と同じ初見の皆さんも、恐らくよみのばんにんに対して
「何ヘラヘラ笑っとんじゃワレェ!」
と思った事でしょう。
これ作った奴、海に沈めてやろうかと思った。
ただ、理屈が分かれば勝てない相手ではなく、そのまま再戦でリベンジできました。
※今作では全滅すると直前の戦闘から再開やオートセーブの時点から再開といったリトライ機能が実装されています。ホントに優しい仕様になりました。
【戦法】
勇者のライディンと賢者のメラミでよみのばんにんを1匹ずつ半殺しにして最後に一掃する。(決して一体ずつ倒さないこと)
黄緑のちっこいやつ?
ヒャダインで死ぬんでほっとけ。
残りの二人は回復補助をしながら威力の低い全体攻撃、呪文でHPをじり貧にする。ここまで必然的に4~5ターンかかるのでバギ系対策で風のイヤリングやザラキ対策の命の石などを持たせて死亡率を下げておくと良いです。
ここまでで、仲間を呼ばれてもせいぜい1~2体で画面いっぱいになるので増やしようがない(と、信じたい)。
あとはヒャダイン。ヒャダインはすべてを解決する。

【チャート】
テドンは昼だとただの廃村のため、村にあるやみのランプ、もしくは魔法使いのラナルータを町の外で使い、夜になってから入る。
村の奥の牢屋にさいごのかぎを使って入ると囚人がいるのでイベント
群れないとイキれないカス共よみのばんにんたちを倒すとオーブを入手
サマンオサ編(ボストロール)
賢者バジリコが育ってきたため、パプリカを戦士に転職させるか迷った結果、ボストロールまで魔法使いを継続。
というのも、今作のリメイクだと脳筋は物理がほとんど効かない変わりに呪文に弱い傾向があるため、「殴るより呪文で攻めた方が楽だろう」という予測をたてたのです。
また、ラーの鏡があるラーの洞窟(旧サマンオサ南の洞窟)にはガメゴンなど物理に強い敵がいるため、かしこさが高い魔法使いや賢者の高火力呪文でさっさと倒すのが楽です。
さて肝心のボス戦ですが、いざバトルをした結果。
一応自分の見立て通り、呪文メインで勝ちました。
勝ちましたけど…
こいつめちゃくちゃタフじゃねーか。
一向に倒れる気配がない。
いくらパプリカさんがバイキルトして勇者攻撃でひっぱたいても倒れない。
かといってヒャダイン連打しても倒れない。
勇者の攻撃程度では歯が立たないのでライディンで援護に切り替え。
今作はどうもルカニバイキルト殴りしてる余裕がないので、呪文である程度ダメージが稼げるならそっちにシフトした方がよさそうだ。
しまいにはバジリコさんたちのMPも底がつきかけて、今作初めて戦闘中にけんじゃのせいすいといのりの指輪を使いました。加トちゃんケンちゃんのコントちゃうぞ!


【チャート】
サマンオサ町の北側、教会でイベントを見る
サマンオサ城門前でサイモンの息子から話を聞く
サマンオサ城右側面の勝手口(厨房)から侵入
王さまの怒りを買って牢屋にぶちこまれる(お約束)
最後の鍵で秒で脱出後、ラーの洞窟(サマンオサ南の洞窟)に向かう
階段ではなく地下2階のマップ中右あたりの落下ポイントで落ちる。
ラーのかがみを入手する。
宿屋で夜まで休み、再度サマンオサ城の勝手口から侵入。
城の最上階→落下して外から王様の寝室に潜入。
話しかけると正体を現すので、ぶっ飛ばしてミッション完了。
サマンオサの後の移動ルート
事件解決後、王様からへんげの杖を入手できるので、これを使って寄り道します。
ノアニール西側、エルフの隠れ里でへんげの杖を使用。
そこでホビットか妖精に変身出来たらお店に行きましょう。
欲しいアイテムは色々ありますが、必要なのはねむりの杖(1700G)くらい。これはキラキラからも入手できますが、ここで人数分買っても構いません。
エルフの飲み薬やようせいのうでわも強いですが、いかんせん高いのと必須といえるほどでもないので余裕があれば買いましょう。
RPGのエリクサーとか使わずに溜めちゃう派の性ですね。
あとはサマンオサ王の会話にあった通り、グリンラッドの老人にふなのりの骨と交換してもらいましょう。
さすがに長くなってきましたので今回はここまでにします。それでは、またパート3でお会いしましょう。
次回の投稿については未定です。
いいなと思ったら応援しよう!
