2020年1月にやったことを振り返る
目次
・#なぜ振り返りをしようと思ったか
・#1月にやったこと
・#総評
# なぜ振り返りをしようと思ったか
理由は「記録しないと忘れるから」
自分は変化がないことを気にしがちな人間なので、「去年と比べて何も変わってない…」みたいなことで落ち込むことがよくあった。
でもよくよく思い返すと良い変化もあったりするので、そこはきちんと自分を励ましてポジティブになるのも大事だと思うようになった。
当時意識していたことなどはその時に書かないと忘れてしまうもの。なので月単位のペースで振り返りをやってみるかと思い立った。
目標とするパフォーマンスとしては「それぞれについて以下のポイントを人に話せること」とする。
・きっかけは何だったのか
・結局どうだったのか
# 1月にやったこと
大きなこと
・コミティアに合同誌として出す4p漫画を書いた
・雑談力を身につけるためにあれこれ頑張った
・1日1個「エライ!」と自分を褒める習慣を作った
その他小さなこと
・髪を染めた&コンタクトレンズにした
・ゼロ秒思考
・わからない単語を調べるようになった
・筋トレをちょいちょいやってる
・暖をとる手段をエアコンにした
・漫画を気軽に買って読むようになった
・釣りに行った
・生活レベルが上がった
以下、それぞれの詳細
------------------------------------------------
コミティアに合同誌として出す4p漫画を書いた
きっかけ
・ちょうど漫画を描きたい!と思っていた頃に百合合同誌に誘われた
・「自分が描きたいテーマ」みたいなのを見つけようとしていた時期だったので、百合のこと勉強してみるか〜みたいなノリ
結局どうだったのか
・一個前のやつよりかはだいぶマシになった
・単純に描くことになれてきた
・トーンとかレイヤー構造の効率化とかのスキルが身についた
----------------------
・途中から雑になってしまった。妥協感があるので次はもっと真剣に描く
・自分の性癖みたいなものを出しきれていない感じがする
・キャラ先行でプロット作る手法にチャレンジしたい
雑談力を身につけるためにあれこれ頑張った
きっかけ
・自分の交友関係の輪がせまいということがコンプレックスになってきた
・輪を広げるためにまずコミュ力を身に付けんとなぁ…みたいな感じで、「軽い雑談ができる程度」のコミュ力を身につけようと思った
結局どうだったのか
・雑談程度であれば苦手意識をなくすことができた
・会話の流れ(話しかける→話す→終える)のそれぞれで意識するポイントなどを体系化して理解することができた(どこかでまとめたい)
・勉強会などのイベントに参加した。懇親会でも普通に話すことができるようになった。
----------------------
・話の内容が理解できないことがあることに気づいた
・結局話の中身がないと、熱を持って話せないことに気づいた
・コミュ力の最低限は身についたので、他のスキルに挑戦してもいいかも
1日1個「エライ!」と自分を褒める習慣を作った
きっかけ
・いろいろと新しいことを始めようとしていた時期だったので、長続きさせるために「自分を褒める習慣」を作りたかった
・そもそも自己肯定感が低いので、少しでもポジティブになりたかった
↑その日やった少しでもエライ!と思えることを折り紙に描いて、ビンに入れていくもの
結局どうだったのか
・日常を実感できた
・小さな出来事で日常は成り立っているんだということを認識できてエモい
----------------------
・エライ!じゃなくて「うれしかったこと」とかただの出来事を書くだけでも効果ありそう
・もっとハードル下げて続けてみたい
その他小さなこと
・髪を染めた&コンタクトレンズにした
・ゼロ秒思考
・わからない単語を調べるようになった
・筋トレをちょいちょいやってる
・暖をとる手段をエアコンにした
・漫画を気軽に買って読むようになった
・釣りに行った
・生活レベルが上がった
# 総評
・人格的な成長(?)をメインテーマにした月だった
・雑談力は割と身についた実感がある
・生活レベル(容姿、部屋の綺麗さなど)が上がった実感があるのは普通に嬉しい
・以前からチャレンジしたいと思いつつできてなかった漫画を描けて、本という形に残すことができた