2022/1/15(土)東海シクロクロス第4戦 愛知牧場
東海シクロクロス第4戦、愛知牧場です。
東海シクロクロスで1番の高低差があるコースで、クライマーないしpwrが高い人有利と言われているコースです。そんなふうに感じたことはないですが、大体の人がそうだと言っているのでそうなんだと思います。
以下レースレポートになります
目次
目標
結果
コース
機材・セッティング
注意選手
レース
レース回顧
目標
シングル
昇格とか言わない、現実を知った。そこからだw
結果
10位。惜しい!悪くはない、が、、反省点多し。
コース
![](https://assets.st-note.com/img/1642251435851-xQ74bCbnAq.png?width=1200)
モーモー坂という急勾配の登りあり、ゴルゴタの丘という階段あり、
あとは牧場ということでいつもならふかふかの土セクションありというコース
あと牧場ということで、コースがまあまあぼこぼこしてます。
うまく地形にあわせて踏める能力が必要
機材・セッティング
バイク
Canyon Inflite CL6(コンポ Sram rival)ホイール&タイヤ
ホイール:Formosa (うどんさんから譲ってもらった!!軽い)
フロント:IRC SERAC CX TLR(新型)
リア:IRC SERAC EDGE X guard空気圧
フロント 1.5bar
リア 1.5barウェア
ビオレーサーのシクロスーツ、ベルギー代表仕様!(福袋に入ってたw)
わろた・がんまーるとです。うーんおそそうww
![](https://assets.st-note.com/img/1642251995286-oGqFZ6YY1P.jpg?width=1200)
注意選手
マサさん(イナーメ)、ショータさん(SDL)、けーたさん(アーティファクト)、はっしーさん(ユーロード)
って単に知り合いの強い人。
レース
ゼッケンは19番。3列目なんだがDNS多数のため2列目に
1番右側に並ぶ。そこが舗装路長いので、1コーナーまでに前に出るのに有利。
出れなければ1コーナーで被されて終わることもないが、不利に。
まあ残っているのが右か、微妙なところかだったんでせっかくなので賭けに出る
スタート
今シーズン1番よいスタートを決める。
いえす、コンセントレーション♪
となりのハッシーさんはミスったのか出が鈍い。
そこから加速して1コーナーを迎えるが、やはり被せられることもあり10番手くらいで抜ける。悪くないぞ。
そのまま下りを省エネで過ごし登りに。
試走でわかった課題、、リアが滑る!!
なかのさんにクライマーの登り方なんで前荷重なんですよ、もっと後ろ荷重にとアドバイスを試走後いただいた。
それを意識して後ろ荷重でふんでる”つもり”なんだが、ずるっってなる。
気にせず踏むしかないので踏んでいく。
そのまま下りを遅いなりにこなして、ブース前の広場に入っていく。
起伏とまではいわないが、ぼこぼこしたセクション+コーナーが登り気味なんですよね。で轍もできてて。
レコードラインに乗せることを意識しすぎて、コーナーの侵入速度が遅く、登りコーナーなのでさらに速度が下がって、コーナーあけてから踏まないといけないという悪循環。うーん、反省点
まだ元気だった頃。後ろはSDKのしょーたくん、この後抜かれますw
![](https://assets.st-note.com/img/1642252145401-8BgDsjFASB.jpg?width=1200)
モーモー坂では盛り返すもまた下りやぼこぼこで遅くて離されるを繰り返して、10位。これが今の実力
レース回顧
得意分野の登りではC3で上位、いやトップクラスまであると思うが、そこでもリアが滑ってロスしている。
下りセクションの連続コーナーや、コーナーあけの速度が遅いことで、コーナーあけてちょっとした登りになっているところで他人より頑張らないといけなくてHPを削っている状況。
ブレーキをかなり握っていたが、8の字でやっている荷重をもっと信じて、もう少し速度を上げて入ってもよさそう。3周目が1番よかった。
コーナー入るだいぶ前からビビってブレーキしてるんで、それはいらないなとwブレーキングポイントまでブレーキする必要ないよね。勿体ない
同一カテ、同一周回の人に右からいきますといわれて譲る必要ないわwなにしてんだかwwもっと姑息に生きよう。
明日も愛知牧場でレースがありますが、2日連続車を使ってレースに出る=育児をしないということは許されずでして、出ません
今日のポイント反映考えると2列目は確定だったからでたかった><
次戦は家から15分の大野極楽寺です。
今シーズン最後のシクロクロスの予定です。
でわでわ。
最後までご覧いただきありがとうございました。