
【2020年】テックキャンプ エンジニア転職に通うべき?男女17人の口コミと悪い評判、実体験をすべて紹介
プログラミングスクールで一番有名なテックキャンプ 。通うべきか、信用できる口コミや評判を見てから決めたいですよね。
「テックキャンプ は最悪というけど実際のところは?」
「料金が高いけど本当に効果があるの?」
…という質問をよくいただきます。
また、「未経験からエンジニアに転職できました!」
というポジティブな口コミがある一方で、
「エンジニアになるなんて無理」「ぼったくり」
というネガティブな口コミもあるので、どの情報を信じればいいのか、わかりにくいですよね。
この記事では、「TECH CAMP」に実際に通ったことがある私だからこそ書けるリアルな感想や、SNS上にある信憑性の高いリアルな口コミだけをどこよりも詳しくまとめてみました。
「TECH CAMP」を気になっている方はは参考してみて下さい。
この記事の信頼性
私自身テックキャンプを受講しています
※補足情報
「TECH::EXPERT」は、TECH CAMPブランドに統一され、サービス名称が「TECH CAMP エンジニア転職」に変わりました。
テックキャンプエンジニア転職(旧テックエキスパート)の特徴を解説!
テックキャンプエンジニア転職コースは未経験からエンジニアなることを目的にしたプログラミングスクールです。
東京、大阪、名古屋、福岡と4拠点あり、教室の綺麗さは他のプログラミングスクールにいく気がしなくなるくらいとても綺麗な場所です。
また、ホリエモンや本田圭佑も絶賛するスクールとなっています。
テックキャンプエンジニア転職の評判まとめ
悪い評判
・メンターの質が悪い
・カリキュラムの勉強がハードすぎる
・転職が厳しい
良い評判
・Webエンジニアに転職できる(30代でも)
・切磋琢磨できる仲間ができる
・分からないところ教えてくれる
・教室がきれい
・学習したことで自信がつく
・転職サポートがある
では一つ一つ紹介していきます。
テックキャンプエンジニア転職(旧テックエキスパート)の悪い評判
メンターの質が悪い
テックキャンプはわかりやすくていいですよ。
— Yuhei (@Nyuhei42) January 6, 2018
ただ、メンターの対応が悪くて最悪ですが
テックエキスパートに通ってとても信頼できるメンターに出会えた!
— ケイセイ@JavaScriptと仲良くなりたい (@keisei_otsuka) November 7, 2018
メンターによって教えてくれる勉強法に多少の違いがあって戸惑いがあったんだけど、その人の言葉には「自信」が込められていて言葉の力が違った。
とりあえず自分の考えは捨ててその人の言われたようにやってみよう。
確かにテックキャンプのメンターには知識の差にむらがある人もいましたね。
でも、プログラミングは最終的には自走力が必要なので、あまりメンターに頼りすぎるのもよくないかと。
カリキュラムの勉強がハードすぎる
10週間×10時間毎日教室行ってコード書き続けるテックエキスパート30日間終了。
— 進撃する人 (@mikasa_program) October 7, 2018
肩凝りすぎてやばい。
想像以上にプログラム書くの骨が折れる。
テックエキスパートついに訳わからんくなってきた。。
— Yogoro takeru (@tec_tech_teck) October 15, 2018
昔から勉強だけは全く出来ひんかったけど、それは昔から変わらない。。。
辞めたい。笑
テックキャンプエンジニア転職コースのカリキュラムはかなりきついです。
短期コースの方は10週間でカリキュラム通りのスケジュールを終わらせないといけないので。
でも、それを乗り越えらればWebエンジニアとして実力と自信がつくので頑張ってほしいですね。
転職が厳しい
面接受からない😭😭
— ふじ💻プログラミング勉強中 (@yFBiARcQojwOfTr) August 3, 2020
書類通らない😭😭😭
コロナのせいもあってか日に日にエンジニア転職のハードルが上がってるのを感じる😭😭😭😭
みなさんどうやってエンジニア転職が決まってるのか気になります😢#駆け出しエンジニアと繋がりたい#現役ITエンジニアと繋がりたい#プログラミング初心者
やはりコロナの影響はエンジニアの採用でも受けるみたいですね。
しかし、コロナ期間でも30代プログラミング未経験で転職できた方もいるので、あきらめないでしっかり努力していれば、きっとエンジニアに転職できます!頑張ってほしいですね。
テックキャンプエンジニア転職(旧テックエキスパート)の良い評判
Webエンジニアとして転職できる(30代でも)
【ご報告】
— じーこ🐯 (@jiko797torayo) December 27, 2018
来月からITエンジニアとして働き始めます!
18年7月に退職→8月からTECH::EXPERTに通い始め、divの皆さん、EXPERTの同期、筋肉エンジニアの皆さん等、多くの方と繋がれたおかげで非常に納得のいくエンジニア転職ができました🤩
今後も、いち筋肉エンジニアとして精進して参ります!💪 pic.twitter.com/8dtcCSoYN7
テックキャンプのカリキュラム卒業のほとんどはエンジニアとして転職してる方ほとんどでした。
また、テックキャンプの卒業生は自社内開発のエンジニアに転職する方が多かったです。
確実にWebエンジニアとして転職したい場合はいいかもしれないですね。
学習したことで自信がつく
さっきテックキャンプのCAさんに就活辞めてフリーランスになる旨を伝えました。
— HIGA🦌実務未経験フリーエンジニアで経済的自由を目指す (@aiki_east) August 4, 2020
驚いてたけど応援してくれました😄
これでテックキャンプのサービスが修了です‼️
本当に良いスクールで学べて良かったです。
やるべき行動は目指すゴール次第👍
— かしい@テックキャンプ79期生 (@kashiwakidilke) August 5, 2020
自由に自分がなりたいものになればいいじゃん
自分を信じてね
周りがなんて言おうと関係ないよ
周りには周りの価値観があって
自分には自分の価値観があるんだから
ってことをTwitterから学ばされます😌笑#駆け出しエンジニアと繋がりたい#テックキャンプ
分からないところ親切に教えてくれるメンターがいる
今日初めてエラーにハマってしまった・・・
— てつろう@Rails独学の新婚ニート (@dougatetsuro) July 31, 2020
こういう時にテックキャンプ のメンターさんいると助かるよね
例えばフリーランスで1人でやってる人とかって自分で解決できないエラーが出たらどうするんだろう・・・?
rails ってとっても親切✨✨
— COCO美 (@COCO05449196) July 31, 2020
エラーが発生したら、『ここのファイルのここがまちがってるよ〜』『このスペルはこうじゃない??』ってちゃんと教えてくれる( ;∀;)なんて愛おしいんだ❤️#かけだしエンジニアとつながりたい#未経験エンジニア#テックキャンプ pic.twitter.com/ReCsSLcoBh
切磋琢磨する仲間がいる
【TechExpert】
— けいすけ@30代未経験からエンジニア (@Beats53207593) December 22, 2019
本日教室滞在4時間経過👩💻
肩が凝り始め、少し集中力が低下気味。
4時から同期といつものコーヒー休憩に行くので、後1時間頑張ります!
同期がいてくれて心強い、感謝😁
今日、テックエキスパートの卒業を無事に迎えられました!!
— 豚カツイカフライギャル@エンジニア見習い (@TonkatsuBoy2020) December 6, 2019
最初年齢差がとても心配だったけど、若い世代のみんながとてもオープンでこんなオヤジを仲間として受け入れてくれたことが本当に嬉しかったです。
本当にありがとう#駆け出しエンジニアとつながりたい#techexpert#テックエキスパート
教室がきれい
テックキャンプ丸の内教室に行ってチームの皆さんと学習してきました🤗
— コタ | Ruby学習中 (@covalt_ta) July 15, 2020
めちゃくちゃ綺麗でした!椅子はデスクワークに適したもので、自宅学習だと腰痛がひどいんですが、ほぼ気になりませんでした。快適です👍今は教室に来られる方が少なくて、交流の機会が少ないのが残念💦 #テックキャンプ pic.twitter.com/tdJoArrE2P
2日目にしてやっぱテックキャンプ選んで良かったなと感じたのは、学校特有の変な窮屈感がまったくないところ。入退室も休憩もいつでも自由。だけど基準学習時間や達成基準はちゃんと設けられているし、いつでもメンターに質問できて生徒同士でアウトプットし合う時間もある。あと教室がめっちゃ綺麗。
— Yuma / ゆうま (@uma_bigfoot) March 24, 2020
転職サポートがある
今日は朝から地元IT企業の方々とZOOMで質問できる神コミュニティに参加して、昼からはさらにテックキャンプ卒の現役エンジニアの方と情報共有してきました🔥
— こた@Web独学3ヶ月×30万収益 (@Kota10317) July 18, 2020
エラー対応や、転職対策にイメージが固まる1日でした😌
夜からはコツコツ、スキルアップのため作業します。#駆け出しエンジニアと繋がりたい
転職成功率が99%というのもうなずける素敵なサポートをしてもらいました!
— まさちゃん (@masachan_100) August 5, 2020
Eさん、ありがとうございました!
【体験談】テックキャンプ(エンジニア転職)【転職活動サポートはこんな感じ】 https://t.co/Z2AMjFYBRB
教室がきれいや仲間ができたなど、かなり評判のいい内容が多いですね。
それだけ、テックキャンプがいいスクールだということがわかりますね。
テックキャンプを通ってみて個人的な感想
私も実際に、テックキャンプに通ったことがあるので簡潔的に述べると以下の通りですね。
良い所
・優しく教えてくれるメンターさんがいる
・カリキュラムが充実している
・綺麗な教室を朝11時から夜23時まで使える。
・転職・就活サポートが充実している
悪い所
・オンライン上のメンターが少ない
・料金が高い
カリキュラムや転職サポートが充実していますが、料金が高いところがかなりネックですよね。
テックキャンプの感想について詳しく知りたい場合は、以下の記事をご覧ください。
少しでも料金を安くしたい場合は、テックキャンプには卒業の紹介で最大2万円もお得な割引キャンペーンをやっているので、もし受講を考えてる方は卒業の紹介で無料カウンセリングを受けに行きましょう。
※無料カウンセリング時に紹介を受けないでカウンセリングした場合、割引は効かなくなるので、ご注意してください。
迷ったら行動しよう
今回は実際にテックキャンプ エンジニア転職(旧テックエキスパート)に通った時の感想と評判を説明させて頂きました。
テックキャンプ エンジニア転職(旧テックエキスパート)はプログラミング未経験方でもエンジニアになれるプログラミングスクールです。
こんな人にオススメ
・本気でWebエンジニアに転職した方
・プログラミングを勉強した方
・将来的に起業したい方
・自分のサービスを作ってみたい方
今や、副業で稼ぐスキルは多様化しています。テックキャンプの「プログラミング」というジャンルはIT発展の影響によりエンジニアが不足しています。それも「優れたエンジニア」がです。
数多くのエンジニアを排出したプログラミングスクール、だからこそ確実に実践で戦えるスキルが身につくことは明らかでしょう。
実際に、僕自身、テックキャンプ エンジニア転職(旧テックエキスパート)に通って、人生が変わりました。
プログラミングを学べば、自分でサービスを作ったり、起業したりすることが可能になります。
なので、今後の将来「リモートワークをしたい」「人生を豊かにしたい」という方にその夢を叶えることのできるプログラミングスクールだと思います。きっとあなたの最大の資産になるはずです。