織田久遠信長デッキ(武殴り型)
エース 織田久遠信長
◇キャラ24(数字は枚数)
武田光璃晴信4
竹中詩乃重治4
斎藤結奈3
丹羽麦穂長秀3
鈴木烏重秀&鈴木雀重朝3
長尾美空景虎2
木下ひよ子秀吉2
織田久遠信長(PR)2
服部小波正成1
◇バトル9(攻撃属性/防御属性)
武/敏3
武/知2
武/穏2
武/?2
◇アイテム2
トロピカルドリンク1
大皿パスタ1
◇イベント25
ショッピング4
感動的シーン4
世界一の美女4
反論3
指圧3
幽閉2
エクレア2
救出1
秘蔵の資料1
願い星1
◇EX
信念の合言葉
絶対零度の視線
精一杯の勇気
■某氏のデッキを見て面白半分で組んだデッキ(
敏殴りの方が基本強いので厳しい所もあるが、出来るだけ勝ち筋を増やしつつ基本コンセプトである指圧ゲーに持ち込めるようにした形。
イベントは白コストターン継続を重視して選びデッキ破棄の多い作品なので破棄されても使える感動的シーンを採用。お家芸(風林火山や三昧耶曼荼羅なんかのアレ)との兼ね合いでバランスが取りずらい可能性もあるが、麦穂で掘れるのでコントロールは可。
盤面は詩乃さえ着地すれば最悪は何とかなる形で運用出来るので兵法を起点に
・火力イベント→指圧
・大皿パスタ→指圧
・風林火山→波状or指圧
・三昧耶曼荼羅
状況次第でプランを変えて動きます。
火力イベントを耐久に使う事も出来るので、敏殴り型がよくやるイベントで前衛が耐えて貯まった墓地から風林火山で蹂躙という動きも出来ます。
武殴り型は武受けが使えないので波状より打点伸ばして指圧というのがやはり安定しますね。EXも覚悟より視線の方が良いと思います。