【質問箱169】女性部下の報連相を聞いていたつもりが、聞いてくれないと言われてしまった・・ 「なるほど!」を提供する ”ジェンダー特性活用”で、女性管理職の育成に成功する方法満載の『質問箱』 2024年3月23日 10:47 女性の報連相は男性とは多少の違いがあります。女性の場合は、経過(プロセス)が大切なのと、自身の気持ちを伝えたいので、男性の結果や結論を伝える報連相とは違ってきます。なので、男性からすると「何が言いたいのかわからない・・・」になってしまいます。だからといって「結論から言って」「起承転結で」と、言うのはもちろん、気持ちを顔にだしても、女性からすると「この上司に報連相」しても、聞いてもらえない・・・と感じてしまいます。そこで、女性部下に報連相しやすくするとってもよい言葉がありますX(旧Twitter)でHoundさんが書き込み10万の「いいね」が集まった「おひたし」です。お:怒らないひ:否定しないた:助ける(困りごとがあれば)し:指示するそれと、「何が言いたいのかわからない・・・」と思っても、最後まで口を挟まず「そうなのか」「わかるよ」と、受容と共感することが大切です。そうすると、女性は話しを聞いてくれる人と積極的に報連相してくれます。忙しいから、「結果や結論だけでよいのに・・・」と思っても、まずは、女性部下がこの上司なら話しを聞いてくれると思ってもらうことが大切です。その次のステップは、別途、記載していきます。こういった男×女の特性を理解した、女性管理職育成や女性活躍推進のための”仕組み作り”が必要です。 “男×女活用®で、経営革新”を提供する お手伝い(コンサル)しますので、お声掛けください。【参考、引用】佐藤 律子. ほめられると伸びる男×ねぎらわれるとやる気が出る女 95%の上司が知らない、部下の取扱説明書 (Kindle の位置No.651). 青春出版社. Kindle 版.【今回の関連質問箱№】№164、137、90、77、56、55、39、19 いいなと思ったら応援しよう! チップで応援する #男女比較