地元の動き
https://www.city.kitakyushu.lg.jp/ho-huku/18901209.html
門司港では厳しい状況が続いており
いろんな方からのお話をお聞きします
海峡プラザの株式譲渡
門司港駅前の三井倶楽部の営業譲渡
来年夏には門司港駅横の旧JR九州本社ビル改築
ホテルが営業予定。
岸壁の倉庫跡地に温浴施設。
共通してるのは運営会社が地元ではない事。
そしてコロナの前から進んでいた事。
どうしようもないことですが
行政や議会が、わがまちをどうしたいのか
地元のお店には理解ができないです。
民主主義、資本主義だから?
将来への指針は?
組織に属さないので情報は持ち合わせません。
周りの人に聞いても知らない人ばかり。
北九州モデルとしてPCR検査を全対象者に行う
と言ってますが、それは国の指針でもあります。
北九州市の独自性ではないと思います。
来年年明けは市議会選挙です。
マニュフェストの計画→実績
コロナウイルスへの言動
しっかりチェックします。
大きな商業施設の動向とは違い
小さな店舗はスイミーのように
みんなで集まって力を合わせて
難局を乗り切る仕組みを3つ作りました。
Go To キャンペーンに対応できる形に繋げられるような
仕組みにしていきます。
今はこんな感じですが
スーツが似合うように仕上げていきます!