![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154223528/rectangle_large_type_2_bcc9c6b5bbdec62006b17818d7fc235e.png?width=1200)
Photo by
tonarinomayu
その歌は、演出面で損をしている
TVで面白い検証をやっていました。
『目玉焼きハンバーグ』を、『月見ハンバーグ』に名称変更して販売したら、売上がどの程度変わるのか、という内容です。
結果。
平均15セットしか出ないメニューが、23セット出たそうです。
約1.65倍増です。
注目して欲しいのは、変えたのは名称だけだという事です。
それだけで売上が変化したという事です。
私が言っている〝演出〟とは、この名称を変えるという発想なんです。
歌で言えば、どう魅せるか。
例えば、カバー曲を歌う場合。
同じ歌詞、同じメロディーの曲を、
アナタならどう歌いますか?という事なんです。
これ「オリジナル曲歌う時は関係ない」と思いますよね。
違います。
自分の歌(曲)なのに、
魅力的に観せられていない事が多々あるんです。
実際、依祈縁がそうでした。
彼女のオリジナル曲を最初聴いた時、
「カラオケみたい。誰かの歌を歌っている感じ。」
と酷評した訳です(本人怒ってましたけど)。
そしてこうも付け加えました。
「良い歌なのにもったいない。娘の和暖に歌わせたい。」と。
最近、ようやく依祈はオリジナル曲をなんとか自分の物にし始めました。
でも、演出をわからないで「ただ歌っている」と、
そう見えてしまう、という事なんです。
アナタのオリジナル曲がいまいちな理由は、
演出かも知れませんよ。