
2024.06.17 編集の重要性
#鈴木敏夫とジブリ展 の展示の一つに「鈴木敏夫の映画コレクション」ってのがあって、その一部の現代の日本映画的な棚の順番が興味深かった。一部抜粋だけど、ちゃんと隣り合わせの監督同士が(色々な意味で)つながる感じがする。
— 岩嵜 修平 (@shu_iwasaki) June 17, 2024
①
周防正行
三池崇史
岩井俊二
行定勲
橋口亮輔
青山真治
渡辺あや… https://t.co/4IZSIZlYl8
編集が成された棚だった。
椎名林檎や宇多田ヒカルと、NewJeansのテレビの使い方は近い感じがする。というか、本来みんなこういう使い方をしたいけど、出来るミュージシャンが限られる。他は藤井風や星野源や髭男とかか。
— 岩嵜 修平 (@shu_iwasaki) June 17, 2024
NewJeansが日本デビュー日に『めざましテレビ』『Mステ』など出演、初披露曲も https://t.co/3qGsGxGu7M
トップミュージシャンに許されるテレビの使い方。
2018年、新たな才能との出会いという点でも、すごい年だった。
— 岩嵜 修平 (@shu_iwasaki) June 17, 2024
"崎山蒼志・諭吉佳作/men・長谷川白紙・君島大空・中村佳穂・折坂悠太が傑作を発表した2018年頃" https://t.co/sidzmDVNQ8
5年周期とかかな。2023年もすごかった。
基本的に、イベントでもプロジェクトでも自分自身の企画は、こうした流れに抗うことがサブテーマとしてある。TikTokもChatGPTも使わない。楽な方に流れていくことに抗い続けていく。 https://t.co/7QTbbYDAXe
— 岩嵜 修平 (@shu_iwasaki) June 17, 2024
このnoteもそういう姿勢。