
2024.03.17 歓喜と怒り(ともに超個人)
仕事のため追っかけで。まぁ、勝てて良かった試合。京都の動き、素晴らしかった。相手が10人になってからも、いつも通りの攻めが出来なかったのを見るに、イーブンだったら負けてたかも。植中-ロペは効くし、水沼は流石のサッカーIQだけど、前半で決められた試合。ポープ退場は違うのでは。 #fmarinos https://t.co/udpZ3U0a8Q
— 岩嵜 修平 (@shu_iwasaki) March 17, 2024
観なくても勝ってくれる頼もしさよ。でもリアルタイムに限るな。
#さよならマエストロ 最初から最後まで、これほど酷い脚本の日曜劇場は見たことがないってくらいに残念なドラマだったな…。達者なキャストを揃えても、脚本と演出が今ひとつだと面白くならない。脱落してる人が多いだろうけど、こういう作品をちゃんと批判しないと、後進のためにならないのでは。
— 岩嵜 修平 (@shu_iwasaki) March 17, 2024
日曜劇場の看板を背負っている限り、反省させないと。
「 #舟を編む ~私、辞書つくります~」はそんな都合良い展開、あるかい!ってツッコミ入れながらも、ほぼ毎回、泣かされてるな。ドラマの作り方が上手いんだと思う。ちゃんと人間を描けているということだ。辞書の絡め方も見事。
— 岩嵜 修平 (@shu_iwasaki) March 17, 2024
脚本がそんなに良くなくても面白いドラマはある。
まさか、ディズニー&ピクサーの“泣ける名作”3作品共通鑑賞券が普通に買った料金と同じとは思わなんだ。わざわざ買いに行った分、損した感覚。どんな商売してるんだ、ディズニー。(手数料が劇場に落ちる分、良いことしたと思うべきなのかしら)とはいえ配信済みだから1,300円は妥当なんだろうけど。 pic.twitter.com/ZMSheWFhyL
— 岩嵜 修平 (@shu_iwasaki) March 17, 2024
DAZN @DAZN_JPN ハイライトに @JCB_CARD とか @adidasJP の広告が入るのも最悪だけど、前まではJ1の見逃し配信をハイライトで見たら、他の試合もそのままハイライトで自動再生されてたのに、都度、フルに戻ってしまって使い勝手も悪化してる。高くなるし、広告入れるし、使い勝手悪くなるし。最悪。
— 岩嵜 修平 (@shu_iwasaki) March 17, 2024
駅構内のエレベーターで「閉」ボタンを押す人にはイラッとする。そのエレベーターは、貴方を急いで移動させるために存在しているのではない。急ぐなら階段を使う。貴方が「閉」ボタンを押したせいで、すぐ後に来たかもしれない、本当に必要な人が乗れなかったかもしれない。「閉」ボタン無くした方が。 pic.twitter.com/VS27fLT6CG
— 岩嵜 修平 (@shu_iwasaki) March 17, 2024
↓当事者としての怒り3連発(しょぼい)。 https://t.co/WoRpJ3HoHr
— 岩嵜 修平 (@shu_iwasaki) March 17, 2024
個人的で卑小な怒り。
#ドラマイズム の枠で、窪田正孝や中川大志や上白石萌歌や森田想など豪華メンツが出演するドラマが出来るの、流石、加藤拓也脚本としか…。(みんな出たいよな)
— 岩嵜 修平 (@shu_iwasaki) March 17, 2024
告知の仕方も面白い。窪田正孝は『いつぞやは』リベンジだ! #明日の朝 https://t.co/tJ8dzj43pl
日本のドラマにあまりないPR。