![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154890885/rectangle_large_type_2_ea4a259e12003f1647886c5f8b927489.png?width=1200)
失礼な質問!
ご先祖様ごめんなさいっ💦
うちの家系は墓がない。
納骨堂というものに収められている。
昔から、盆正月や祖母が行きたがった時に連れて行く感じだった。
あまり深く考えた事はなく、そこに行けばまず入ってすぐの大広間でお線香をあげお参りする。
それから裏に回り、団地のように並んでいる中から祖母と祖父が入っているブースを見つける。
簡単に掃除し手を合わせ挨拶をする。
これが一連の流れだった。何十回も行ったがそのルーティーンを繰り返すだけ。
ところがある日、息子が目の前のきらびやかにそびえ立っているキンキラの像を指さし「ところでこの人誰??」
と聞いてきた。
わたしも「う~ん、そう言われてみれば誰かなぁ」
自分の家の宗派や毎回手を合わせていた方(神様?)
が誰かも分からずに行っていた。
私の母と祖母はとても信心深かったような気がするが私は何も引き継いでなく、もし母が亡くなればどうしていいか分からない。
母が入院する度に不安にはなったが、私のあまり気にしない性格のおかげでずるずるとそのままになっていた。
こんな事ではいけない!!
その時50歳後半だったような気がするが、一大決心をし息子について行ってもらいドキドキしながらお寺の門をくぐった。
ご住職を目の前にし、言いようのない偉大さにちょっと固まった💦💦
でもここまで来たんだから開き直るしかない!!
「どうされましたか?」
優しい声に少し安心した。
勇気を出して聞いてみた。
あの~、大変失礼な事は百も承知ですが、ここのお寺の宗派とそちらにいらっしゃるキラキラした方達はどなたでしょうか。
心の中で「言っちゃったぜ~💦💦」
緊張の糸がプツンと切れた音がした。
それから今まで何十年も知らずにお参りに来ていた事、母が入院している事、今後私はどうすればいいか、などと出るわ出るわ…
そして母が亡くなったら電話したらいいのか、お経をあげてもらったらいくら払えばいいのか、戒名って何ですか?
など失礼の連発を繰り返したが同じ答え。
金額は決まっておりません。
そう言われても困る。
食い下がり、「ざっくりでもいいです」「みんなの平均は」「千の位か万の位か十万の位かだけでも」
これまた失礼な質問ばかりしてしまったのですが、最後まで答えてくれませんでした。
お金があればいくら頂いても構いませんし、無ければ払わなくてもよいです。。。
世界が違う。 「この人こそ神なのではないか」
なんて思いながらお寺を後にしたのだった。
もう次にここを訪れる時はきっと本番だろう。
しかし一つ問題が。
私に似た息子を連れて行ったのが間違いだった(~_~;)
あれだけ詳しく教えて下さったのに2人共ほとんど覚えていない…(>_<)
こうなればネットで調べるしかないな(^^;)
この罰当たりがっ!!!
はい。
60歳これからが成長期(^^)
勉学に励みます!!
また明日。