見出し画像

息子の成長


あの息子がこんなに成長するなんて😭


息子の成長と書くと小さい子のように思えるが、うちの息子は31歳だ!

昨日インスタを教えてもらう為家に行った。
息子も詳しい訳ではないが、最近投稿するようになったので私も便乗しようかと😊

インスタとは何かみたいな事から教えてもらった。
私の遺伝子を90%受け継いであろう息子の説明は意外に分かりやすい。
頭のいい人や熟知している人の説明は、幼稚園、小学校を通り越しいきなり高校くらいからの話になる。
なので説明の説明がいる。
出て来る単語も?????
それって何?
今言ったのどういう事?
もう1回言って
?????
ごめん、最初に戻って
待って、ここに書いて
いや、わからん
全然わからん

こんな感じの私が遠慮なくどこまでも聞けるのは息子しかいない(*^^*)


しかしあの息子に教えてもらう日が来るとは。。。😊


息子の天然話しをすると1か月はかかる。
世の中に天然と言われる人はざらにいる。
しかし、うちの息子は筋金入りの天然だ。

いつも思い出話になると必ず登場する話題がある。

やはり栄えあるナンバーワンはこれだろう!!

息子が小学生の時ぷりんと名付けた犬を飼ってた時期がある。
いつもの日課で「ぷりんの散歩行って来る~」
と元気よく出て行った。

すると1分もしないうちに息を切らしながら走って帰って来た。
???
どうしたのか聞く間もなく「ぷりん連れて行くの忘れた」

。。。

犬の散歩に行くのに犬を忘れて自分だけ走る。
どんな思考回路だったのか。

その時は理解出来なかったが、中学になっても度々カバンを忘れ自分だけ登校する。走って取りに帰る。
何度もあるとこちらも慣れて来る。


1位を争う程の2位

何でもない普通の日。
フライパンでおかずを温めながら先にご飯を渡した。

お皿に次ぎ分けたり、サラダを冷蔵庫から出したりしていた時
「ごちそうさま!」と言う声が聞こえた。

そこには息子しかいない。
???
不思議に思い見に行くと、ご飯(もちろん白ご飯)だけ食べてごちそうさまと言ったのだ。


私「え、おかずは??」
息子「え、あるん??」

この時ばかりは理解に苦しんだ💦

私「今までさー、ご飯なくてラーメンだけとか、素麺におにぎりとか、卵かけごはんとかはあったと思うけど、白ご飯だけの日とか無くない?」
息子「んーそうやなぁ」
私「おかずあるけど食べる?」
息子「うん😊」

頭の中を隅々まで覗いてみたいと思った(-_-メ)


3位

息子が友達を連れて来た。
昼ご飯を食べさせようとチャーハンを作っていた時だ。
後ろで二人の会話が聞こえる。

友達「あ、そう言えば今日ひな祭りやな」
息子「え、どこであるん?」
友達「え、どゆこと? 今日ひな祭りの日や」
息子「やけん、どこであるん?」
友達「・・・」

息子はひな祭りが何なのか分かっていなかったらしい。

その時は中学生。

確か保育園、幼稚園、小学校と知りたくなくても散々目に触れるだろうし、デパートに行けば雛飾りくらい見た事はあるはずだ。

ちょっとおかしいのか?
疑いたくもなったが、日常生活に困る程ではないし、成績は悪いが知能に問題があるレベルではない。

それに、これくらいの事で気にしていてはこいつの親は務まらない!!

ま、いっかーひな祭りくらい知らなくても生きていけるし😊


そんな息子も今は2児の父。
有難い事にうちの娘(息子の嫁)は賢く、知識も豊富、何をしても器用で、料理やお菓子作りもプロ級だ。(本来顔は関係ないが顔も可愛い)

そんな母に育てられている孫はびっしりと行事をしてもらい、キャンプや旅行などさまざまな体験もしている。
私が子供を育てた時とは天と地程違う💦
ほんとに羨ましい!
私も娘の子供になりたい。

娘の凄さを語るだけで時間がかかるので、別枠で書く事にしよう。


まあそんな訳で今の息子の成長には驚くばかりだ!!!
これからは親子逆転。
息子や娘に教わりながら自分なりに世の中について行きたい。

向上心と好奇心が無くなった時点で10歳は老けるだろう。
分からなくても上手に出来なくても、とりあえずやってみる!
このnoteに写真を載せるだけの事を何度息子に聞いた事か💦

やっと載せれた~と喜んだら、今度は消し方が分からない^^;
完全に昭和のシニア世代に足を突っ込んでいる。

でももがきたい。
きっとそう遠くない未来には孫に教わっている自分が見える😊

はい、と言う素直な心。
頭皮は固くなっても人の意見に耳を傾ける柔軟な頭は持っていたい。
子供4人に孫3人。
私は7人分授業料無料で教われる。
恵まれてるな~💕💕


よ~し、やる気が出て来た!!!
昨日のノートを見ながらおさらいだ。
そして多分、夜息子に電話。
「昨日のこれどういう意味だっけ?」
「どの画面開くんだっけ?」
「やったけど出来なかったよ」

こうやって息子の忍耐力は養われていく(*^^*)
日々成長🌟🌟🌟


また明日🙌


いいなと思ったら応援しよう!