![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119705515/rectangle_large_type_2_e9abfb00aa9887aa446901e501744a63.jpeg?width=1200)
人は配られたカードで戦い続ける
2023年10月23日(月)
日記
今日は沢山書く
星屑テレパスの話
![](https://assets.st-note.com/img/1698069446754-Yc8bHEyFXi.png)
配信で使ったアニメ『星屑テレパス』の放送情報をまとめたよ!🛸
— 大熊らすこ@アニメ▶︎TVer/FODで無料1週間! (@rasuko_okuma) October 1, 2023
私がパワポで頑張って作りました!😆
是非参考にしてね!一緒にアニメを楽しも―!!✨✨#星テレ pic.twitter.com/KeXiWBY6DP
上記は今期アニメ「星屑テレパス」の原作者のTwitterでの活動である。
これ以外にも多くの宣伝ツイートや、同時視聴会等盛り上げまくっている。
「まあアニメ化したら嬉しいしそうなるのでは?」
いやそうなんだが、そうなんだが自体は芳しくない訳で。
何とこのアニメ、見放題配信はFOD独占なのである。
一応ティーバー一週間無料というものがあるので、テレビが無いオタクでもギリギリ追っかけられるのだが、この大配信時代においてそれは無理が無いか?という話。
そもそもきららアニメを観に行くオタクなんてのが登録しているサービスと言えばアマプラかDアニ、よくてネトフリぐらいなものである。
そこにきてFOD独占。いや~~~~~~~ねぇ?
他は一話無料とレンタル配信。この時代に色々とキツイ気がする。
大枠で考えるときららアニメは一個前がぼざろである。あれは言わずもがな大成功を収めたのだが、その要因は作品の良さ以上に「追いつける環境」と「拡散性」にあると思う。
ニコニコ動画でコメントで弄られ、それをTwitterに流し、バズり、アマプラに観に行く。こういったことはどんな作品でも起こっているムーブメントの一つだ。
それ以外にもバズの要因はあると思うが、初手からそれらの札が封印状態にある星屑テレパスはどうなんだい?という話で。
作者の頑張りをTwitterで見かける度に心がキュッとなってしまうのは申し訳ない気もする。
微力ながら周りのオタクに宣伝して懺悔とさせていただく。
尚
「ほ~ん でどこで配信してんの?」
「FOD独占です。後はティーバーです。
後者は一週間逃したら見れません……」
「!?!?!?!?」
そらそうなるわな。
願わくば逆境を跳ね除け末永く続くコンテンツになってくれればいいなぁと思いました。
アニメの質は本当にいいので、皆さんも是非。
スマブラDXの話
スマブラDXキャラ開放とか調べた。
プレイのべ時間ってコントローラーの数×nで増えていくんすね
不思議な増え方だ。
ミュウツー出すのが20時間だけど、四人対戦なら5時間分のプレイで出る訳だ。友達が少ない人には辛い仕様ンゴねぇ。
後ホームランコンテスト400mでステージ解禁。マジで許さん。
ヨッシーのバタ足が良いとか言いますけど全然火力出ないんですけど???
バット連続コンボがゲームセンス皆無なので出来ないのも飛距離が伸びない原因でもある。
色々検索しまくったら神のような動画が出現。
操作難度も低く、しっかり達成出来た。
これ無かったら一生ホームランコンテストに閉じ込められる所だった。
こんな人気ゲームでもしっかり初心者でもクリア出来る解説が少ないのかなり驚く。レトロゲーにマジになるの辞めた方が良いですよ。
スーファミミニとレトロフリーク
対戦ゲームの放浪でデータのあれこれを考える。
レトロフリークのコントローラーの耐久の低さを考えると、スーファミミニをイジってもいいのかな~とかも考えるが、いやはやどうしたもんか。
1人用ゲームやるだけならレトロフリークでええねんけど、二人とかで対戦したいって時に、コントローラー余分に買うの!?とか考えると既にコントローラー二つ付いてるスーファミミニで検討しちゃうよね。考え物だ。
レトロフリークでストツーやって全然コマンド出なかった故の話。
体調
吐き気がちょっとだけある。
嘔吐メーターで自身のストレス値が分かるのおもろいね。おもろくないわ
昨日ズタズタだった鼻水と下痢は一切無くなった。
環境変化によるストレスって友人間でも全然あるな。過敏すぎるこの体。
尚メンタルはちょっとあれかも。
未だあれとかこないし、どないなってんねん。
ゲーム全般の話
今年だけでも「ティアキン」「ポケモンSV」「AC6」「カスロボBR」「スマブラDX」と楽しいけど苦しい時間長くない?みたいなゲーム体験が多かった。
特にティアキン筆頭にPS必須のレベル上げて殴れないゲームは頭を抱えた。
ティアキンのボスは毎回キレてたし、地下とか探索だけでもイライラしていた。向いてないよゲーム。
AC6は最近のゲームということもあり、最強アセンでごり押しとか、こうやって勝てました!の動画が山ほどあったので比較的楽しかったかな。
カスロボBRとスマブラDXは20年前のゲームなので本当に情報が少なく、ゲボ吐きながらやる羽目になったの許してない。皆はレトロゲーとかマイナーゲー好きになるのやめなね。攻略情報なくて泣くから。
して、全般的にゲームが苦しい理由に二つの要因があって、一つはゲームをクリアするまで日常に支障が出る程気になってしまう体質。もう一つは簡単にクリア出来る程技量がないのに粘着してしまうこと。
これらのクソ体質が混ざり合い他の日常生活が壊滅するのである。こわ~
本当に辛いのでゲームが段々やりたく無くなってきている。
トロフィーとか気になりだしたら終わりなのだが、AC6Sラン取ってないな~みたいなのがずっと頭にこびれついてる。誰か俺を殺してくれ。
そういう意味ではトロフィーもクソも無いアナログボードゲームって神かも。皆も宅飲みしながらボドゲ、やろう!
絵
絵。絵か 絵か~~
ラフ切る時が一番頭ネジ切れる。ゲボポイントが一番高い。
「こういうの描きたい」という明確な目標を出すのもアレだし、ハードルが高くなるのも問題。あびゃ~って感じ。
ハードルをゴリゴリ下げる遊びとして女体化イラストで筆を温めるのはあるよなと。
ちな液タブって触らなくなると一気に敷居高くなるので危険です。
ゲームじゃねえけど絵のトロフィーとかあったら気が狂うほどやるんですけどね。
あ~それこそTwitterとかpixivとかの数字ですか?やる価値はある。てか今年初めの方はそれで盛り上がってたっけな。
承認欲求は何も悪いことばかりでは無いってね。
今日は駄目な日
色々学びもあったし進捗もあったけどトータルで負けな気がする。
明日は精進。
終わり