
新旧リトルヤンゴン探訪
ganasサポーターズクラブ
(サポーター:高柳喜代子さん)
ミャンマー英語の参加者さんが、今日のランチにおいしそうな写真をシェアしてくれた。その名も「なんちゃってモヒンガー」(モヒンガーはミャンマーの代表的な麺料理)。しかも詳細なレシピ付き(コメント欄参照!)。
教えてくれたのは、ミャンマー英語に3期から参加している 小川 実穂子さん。彼女は、元々ミャンマーにさほど思いいれはなく「英語を日常的に話せる機会があったら・・」的な感じで参加されたのだが、いまやきってのミャンマー通。ミャンマー英語が ”もはや三度の食事同様生活の一部” とまで言ってくださっている。
通な彼女は、ミャンマー料理の禁断症状がでると、家にある材料で自分で作ってしまうのだが、普通の人はななかそうはいかないので、ミャンマーレストランで食べるか、ミャンマーの輸入食材店で材料を買うことになる。
さてどこで?
そう。今では「リトルヤンゴン」といえば高田馬場。とにかくたくさんのミャンマーレストランやショップが集まっている。
しかし、歴史を紐解くと、初代「リトルヤンゴン」は中井だったらしい。「シュエタイッ(ミャンマー人屋敷)」と呼ばれるミャンマー人がたくさん集まるアパートがあり、80年代終わりころにはミャンマー人が200人近く住んでいたとの推定もある。
バダウ ~ミャンマーよもやま話~より
https://badauk.com/
これによると、1996年まで、ミャンマー料理店は、中井、新大久保、歌舞伎町、大塚、西日暮里、神田、駒込、池袋などにあったが、高田馬場には1軒もなかったそうだ。
1995年に高田馬場駅前の黒い雑居ビル「タックイレブン」に輸入雑貨店が開業してから、周辺にミャンマー料理店が開店。徐々に高田馬場が「リトルヤンゴン」になっていったのだそう。
そんなわけで、今日は、中井から高田馬場をぶらっと散策してきた。
かつてミャンマー人がたくさん住んでいた中井の川沿いをずっと歩いたが、すでにタイ料理や韓国料理店などになり、どこにもミャンマー文字を見かけることはなかった。
高田馬場に向かいつつ、知人が経営する輸入雑貨屋に寄ると、日本語が堪能な彼女が、丁寧に商品の説明をしてくれる。
冷蔵庫にはミャンマー料理の材料になる新鮮な野菜がたくさん。
ネパールやタイから輸入しており、人気があるものは、入荷したらあっという間に売り切れるとのこと。
「グァバも入ってきてたんですけど、午前中に売れてしまいました」
店内で見せてもらったもので面白かったのは、根ニラ。炒め物に使うらしい(ニンニクのような香り)。ミャンマーではジュミという名前で、シャン州でよく食べられている。ほかにもタマリンドの実(酸っぱいんだよなぁ)、ミャンマー人の好きな川魚、モヒンガーのスープ、発酵したお茶の葉ラペトゥ(食べると病みつきに)そしてヒロスケカレー♪(激うまです)
ラペイエ(Tea Mix)、ヒロスケさんのチェッターヒンなどを買って、新旧リトルヤンゴン探訪は終了。
4年間ミャンマーと関わってきたが、知らないことはまだまだたくさんある。実は63年も続いているミャンマーの民主化運動のことも。
63年続くミャンマーの民主化運動、「菩提樹のシャツ」が世代をつなぐ
ミャンマーのこと、もっと知りたくなりましたか?直接英語で、現地の若者のリアルな声が聞ける、そんなプログラムはほかにはないはず。
皆さんも「英語対話力が向上できる」×「ミャンマー支援ができる」×「多種多様な仲間ができる」の“三方よし”の語学プログラム「ミャンマー英語サロン」にぜひご参加ください。
2月22日と締め切り間近ですが、まだまだ十分な参加者が集まってません。
どうかよろしくお願いします(寄付でも応援いただけます)。
2月15日~21日までグループレッスンのフリートライアル実施中!
トライアルで取り上げるトピックは
2/15. Introducing and Free talk
2/17. Myanmar General Facts
2/18. Yangon
2/19. Street Foods
2/20. Thingyan Festival
2/21. Tea shop culture
2/22. Traditional Dresses
【あなたの英語がミャンマーの希望になる】
「ミャンマー英語サロン」8期(2/22~8/15)募集中、〆切は2/22!
申し込み、詳細はこちらから
↓↓↓
#定員80名ですが、いままだ32名・・皆さんぜひ~
#目標17日連続投稿、12日目!申し込みフォームを見ると胃が痛く(苦笑)#いいね」「シェア」コメント欄に気軽にメッセージだけでも歓迎です!!