見出し画像

[アメリカ駐在準備] US bank 出国後編

出国前編からの続きです。
後述する内容以外では、クレカ社会なので特に出金することもなく、
Zelleで送金しあったり、Rakuten cashの小切手をアプリから入金するくらいです。

出国後に行った手続き

・日本で換金して持ち込んだドル現金の入金

これまたすんなりいきませんでした。

生活の立ち上げ及び賃貸契約のために、
ある程度日本円をドルに換金して日本から持ってきていました。
家に保管しておくのが不安でさっさと入金したかったのですが。。。

すんなりいかなかった要因は、
US bankは支店ATM以外のATMから現金を入金することができない(?)ためでした。
(他の銀行はどうなのか知りません。)


ホテルのATMや、US bankの提携ATMであるセブンイレブンで入金をトライしたのですが、
Depositの文字が現れず断念しました。

後日US bankに問い合わせると、
支店ATMからしか現金を入金できないとの回答が。

アメリカンスタンダードなんですかね??

居住地付近にUS bankの支店が無かったので、
渡米直後で不慣れな車を1.5時間ほど飛ばして支店に行き、
なんとか入金することができました。

・ジョイントアカウント化

案の定手こずりました。

銀行口座を妻とのジョイントアカウントにすることで、
妻名義の公的な書類の種類が増えたり、
妻名義でもクレカを作れたりで便利っぽい、
ということでジョイント化を進めました。

共働きで給与面はオープンな関係なので、そこは気にしていません


ジョイントアカウント化達成までの手順は以下だったと思います。
思い返してみると長かったですね。迷惑メール判定されたせいで。


カスタマーサポートに電話でジョイントアカウント化したい旨を伝える

IDとして運転免許取得してから二人揃った状態で再度電話してくれと言われる

免許取得後再電話
SSN、名前、電話番号、年収、等を聞かれる
ちなみに、免許証のNo.については聞かれなかった笑

妻の免許等の書類をスキャンしてアップロードするようにメールで案内が来ていたが、
迷惑メール判定されていたようで気付けず。

気付かなかったために不安に思い電話で問い合わせる
メールを送った担当に確認するから数日後に再度問い合わせてくれと言われる

数日後に問い合わせるが、また後日問い合わせてくれと言われる

問い合わせたところ、メールは送ったとのこと。
迷惑メールを漁ると出てくる。

メールを送ってから書類のアップロードまでに期限が設けられており、
間に合わず断念。
再度二人揃って電話するところからやり直すよう指示される。

再度電話。
今度は免許証のNo.についても聞かれた。

書類アップロード用のメール受信、アップロード完了

1週間程度でサイン用書類到着、夫婦でサインして返送(スキャン+メールだったかも?)

受理まで完了し、悲願のジョイントアカウント化達成!


そんなこんなでジョイントアカウント化スタートから完了まで2ヶ月弱くらいかかってしまいました。

現金の入金もスムーズにいきませんでしたし、
前回の記事も相まってUS bankにあまり良い印象を持てなくなってしまいました。

ただ、Zelleは便利です!
PayPay送金を口座で出来る感覚ですね。

それでは良いサンクスギビングを。




いいなと思ったら応援しよう!