見出し画像

【わたしの勉強法】資格試験勉強で行った方法

よっしゃ "わたしの勉強法" 第二弾 を出そう!

と思ったら、
「企画おわっとるやないかい!!」



‥‥




まぁいいや‥
せっかく作ったから投稿してしまおう😎



これは、私が資格試験の勉強を行う際に、
最も結果が出た方法 を紹介します。


結論としては
 ”パソコンを使って勉強する” 
です。
すいません。
フツーですね笑

これは、何を目的にしていたか
総評すると
”何回も思い出す回数を増やす” 
ということをやっていました。

狙っていた訳ではありません笑

家で勉強サボれるように、
職場で終わらせられないかなー
と考えた結果、見つけた方法です笑

それを振り返ると、そういうことだったんだなーと分かりました。

そして、私が自分で考えてやってみた方法が
マッチしていたんだろうなと思います。

特別に変わった方法ではないですが紹介します😙

〜方法を見つけるまでの背景〜

人間は思い出そうとするとき、
記憶に残るらしいです。

今の若い世代が、どのように工夫して勉強を行っているか分かりませんが、私の世代から上の世代の方たちは、紙やノートに書いて覚えるという方がほとんどでした。

めんどくさがりの私は、ノートや参考書を出す
過程が面倒で、やる気を無くしてしまいます。
また、場所も時間も制限されるため、人一倍勉強が必要な自分には能率は良くないなーと感じていました。


そこで、勉強できるデータを持ち歩けば、
就業前、就業後、昼休みの時間を使って
何回か過去問ができるなと考えました。


具体的に私が行っていた方法は、

〜選択式による試験の場合〜

・ネットに掲載されている過去問を保存しまくる
・Excelにて〇×の自動判定を行う表を作成する
・答えの部分は、黒塗りつぶしをする
・空いた時間に解く→見直し を繰り返す

〜記述式による試験の場合〜

用語の意味や作文のような試験もあったので、
その場合は下記のやり方。
・Excelを半分に分ける
・右側に解答を書いておき、黒塗りつぶしをする
・左側に答えを思い出しながら書いていく
・解く→見直し を繰り返す
という方法です。

記述式の場合は、仕事が一つ終わった後とかに、頭の中だけで思い出す作業もやっていました笑

〜さいごに〜


初めに資料を作るのに手間がかかってしまいますが、作ってしまえば、後は流れ作業で勉強できるため、
私の中ではベストな方法でした。

「こんな方法もあるよー!」
という方は、コメントいただけると嬉しいです!


いいなと思ったら応援しよう!