見出し画像

方法を紹介 テレビの処分

運が良いことに
子どもがテレビをくじ引きで当てたので
新しいテレビをセットしました

▽そのときの記事はコチラ

それと同時に
使っていたテレビが不要になったので
処分しました

・なるべく安い方法で済ませたい
・自分で手続きできるならやってみよう
と考え自分で処分の手配をしました

やってみて思ったことは
少し面倒だなーと感じました

テレビの処分が必要なときは
買い替える際に処分する方がほとんどだと思います

自分で手配すると
こんな流れなんやー

と参考になれば嬉しいので
簡単に紹介したいと思います





◆自分で持ち運ぶ方法

私が行った方法です
条件としては
車を所有している方の方法となります

全体の流れは下記のとおりです

①処分するテレビのメーカー、型式を控える
②郵便局で家電リサイクル券を購入
③リサイクル券と一緒に指定の場所に持ち込む

まず①です

テレビのリサイクル料金はメーカー・種類によって
異なるらしいです

リサイクル券を買う際に郵便局で
メーカーと型式を聞かれるため
スマホで写真を撮っておくと良いです


まだ使えるのにもったいない・・・


次に②です

郵便局の窓口に行きリサイクル券を購入します

あらかじめリサイクル料金を
調べておくこともできますが
基本は、郵便局の方が調べてくれます


郵便局でもらえます


必要情報を記入します

※自分で料金を調べる方法

下記のホームページにて
メーカー名や型式からあらかじめ
料金を調べておくことも可能です

一般財団法人 家電製品協会
https://www.rkc.aeha.or.jp/recycle_price_compact.html

最後は③です

指定の持ち込み場所に持っていきます

持ち込む際には事前に連絡して
下記のことを聞いておくとスムーズです
・持ち込む日&時間帯は営業しているか
・持ち込む際の手続きと流れ

理由は
自治体によって受け入れ場所が異なるため
持ち込む指定場所によっては
休日や受け付けていない時間帯があるためです

また
持ち込む際の手続きや流れも異なる
と考えらえるためです

私が持ち込んだ受入場所は
・最初に窓口で受付を行い
・そのあと倉庫に持ち込む
という流れでした

日本通運に持ち運びました


◆楽に処分する方法


調べた感じ下記の方法もあるようです
①買い換えるお店で引き取ってもらう
②家電リサイクル品収集運搬業者に依頼する
③リサイクルショップで買取してもらう

①が定番のパターンですかね
ただし
リサイクル料金と別に
収集運搬費が必要となりそうです

自分で持ち込む場合と自宅に取りにきてもらう場合
と料金が異なると思われます

詳細は調べていません・・
ゴメンナサイ・・

自宅に収集を依頼すれば
手間はかからずとても楽です

費用より手間がかからることを嫌う方には
オススメです

②についても
リサイクル券と収取運搬費が必要です
ただし
手間はかからないのでとても楽です

費用より手間がかからることを嫌う方には
オススメです

③は条件によります
リサイクルショップによっても変わりますが
恐らく5~7年以上前のテレビだと
買い取ってもらえない可能性が高いです

◆まとめ

以上
テレビの処分方法を紹介しました

私が処分したテレビは大きさ的にも
車に載せられる大きさだったので
自分で処分の手配を行いました

50型以上となると
車によっては載せられない可能性もあります

結果的に
数年~十数年に一度のイベントなので
自宅に収集を依頼しても良かった😓

そんな風に思いました😖




いいなと思ったら応援しよう!