![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76020682/rectangle_large_type_2_3306627095c1c2add79dc0f476512ea1.jpeg?width=1200)
家庭菜園イチゴ Bluetooth土温湿度ロガー(4/9) 水やり
Bluetooth対応の温湿度計ロガー(2個5千円位)で、土の上と中で測定しています。 第二十四回目のデータ読みをしました。
(測定状況は、別記事の「家庭菜園イチゴ Bluetooth土温湿度ロガー(12/18) ぞぞっ腐食」、シリーズ記事のマガジンをご覧ください。)
![](https://assets.st-note.com/img/1649470163474-uIsYxU4VNd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1649470182866-ry2YG70tvV.jpg?width=1200)
今週は、
湿度が60%以上でした。
温度が、土の中で最低10℃以上になり、低温に振れることはなかったです。
今週は、4/7,4/8,4/9に少な目に水やりをしました。
このロガーを設置した目的は、最適な水やりタイミングを知ることでして、
湿度60%を目安にしてきました。
しかし、この時期、花盛りを目にすると、湿度60%以上だったのですが、
晴天が続く予報もあり、我慢できずに水やりをしました。
ロガー設置の目的からすると、湿度60%を下回り、イチゴが水不足を訴えるまで我慢するべきでしたが・・・
(写真、イチゴ(ビーナスハート)、(紅ほっぺ)、紅ほっぺは2年目です))
![](https://assets.st-note.com/img/1649470906615-SQ3MhLLczh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1649470925502-2RCc61Yrbt.jpg?width=1200)
(よろしければ、次のマガジンもご覧ください。)