![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153622783/rectangle_large_type_2_d83de7ef8de620ec3ff84d8e9c621fb8.jpeg?width=1200)
【SM】図鑑説明を他シリーズと見比べてみた(16選)
サンムーンの図鑑説明は面白い
まだ図鑑が全て埋まったわけではないけど、ふと眺めてみたらなかなかに面白い説明が多かったので、「他作品ではどうなっていたかな?」と気になり始めました。
なのでサンムーン以降の作品……すなわち、
Switchで出ているナンバリングと比較してみようと思います。
※ピカブイだけはクリアに至っていないので除外
紹介するバージョン
サンムーン:ムーン版
剣盾:ソード版
BDSP:シャイニングパール版
SV:バイオレット版
(レジェンズアルセウスは統一)
皆さんがもし上とは別バージョンをお持ちなら、それとも見比べてみると面白いかも。
それから、時には古い世代の図鑑とほぼ同じ説明がされているポケモンもいるので、それらを発見するのも面白いと思います。
今回の中にはいないけど、数字が出てくるポケモンはたまーに説明被りを見かけます。
1.マニア間で解釈違い!?アズマオウ
![](https://assets.st-note.com/img/1725746349-N9uZB5kKfQPtjzgeaU61rGVd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725746349-5g8LHDJ6RxOt9fAish1uMk0F.jpg?width=1200)
あなたはツノ愛好家ですか?
それともヒレ愛好家ですか?
私はツノ愛好家ですね。
やっぱ「つのドリル」をぶっ放してもらう必要があるので!
そんなアズマオウは、剣盾とBDSPに登場しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1725746515-KFm73L9UfoBclH1SzdgRv0Ok.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725746515-HfYaELu5G4DmkeTZ2yKsj6Wx.jpg?width=1200)
オスの方がツノが長いんだね。
コリンクとかニューラもオス・メスで違いがあったっけ?(微妙な姿違いは結構多いらしいですね)
2.イシツブテを弾丸化してしまうアローラゴローニャ
![](https://assets.st-note.com/img/1725747104-0bpeH1EwQvrNYjPzlVOMiKqF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725747104-rSml2sTZMpwo7UtWyE6kJOad.jpg?width=1200)
この説明めっちゃ好きなんだけどww
なんか「そこらへんから適当に調達されたイシツブテ」の哀愁がすごいというか……この気持ち分かるかなぁ!?
そんなゴローニャですが、アローラの姿はSVの後編にしか登場していません。
![](https://assets.st-note.com/img/1725747128-3LR0F5n1cqOEaS6tTQ9DU7BW.jpg?width=1200)
下手したらイシツブテも失神してるよ。
SVにはせっかく凝った表紙画像があるので、
以後そちらも載せていけたらと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1725747128-9CjbB7Ehw10NnUZQoeXzfuAO.jpg?width=1200)
3.無限おこループなマンキー
![](https://assets.st-note.com/img/1725747505-pxFPmvLaDlkEZyY6jKdqnQ31.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725747505-o3EnegB2wsfj79YQvxk6KhJc.jpg?width=1200)
それってもうオコリザルでは?と疑いたくなるほど常時キレ散らかしているマンキー。
実はこの怒りは連鎖することが他作品から分かっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1725747625-QXvRPuKDN3LVo7WClGMaTx8f.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725747625-dON1jZ5FnwRIWiTqpkLs43J6.jpg?width=1200)
もう怒りの原因などどうでもよくて、怒ることが目的になっていそうだ。
だからオコリザルになるんやろなぁ。
![](https://assets.st-note.com/img/1725747626-lhD4j7BQqb2TYoZuKnyF3G1P.jpg?width=1200)
初代のグラフィックと全然違うけど、どちらもちゃんと「すばしっこい感」が出てるのがすごい。
4.それは本当にオニドリルなのか?
![](https://assets.st-note.com/img/1725747908-xNCZVcyf7r9EYFDlSLkeqAG5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725747908-HLRPrp573e4X6yvZdcMiWQCF.jpg?width=1200)
図鑑の画像でずっとバサバサ飛んでいるオニドリルです。
まさかホウ○ウと間違われている……なんてことないよね? ね?
も、も、もしや初代のレジェンズシリーズが出る伏線になっていたりしませんか?
あるいはパラドックスとか。
後に回収されるものってよくあるらしいから、いつか太古のオニドリルが見られることに期待。
![](https://assets.st-note.com/img/1725747922-4odSCMusOKzBZwfacDHvlnP5.jpg?width=1200)
オニドリルはSwitchの新作にはまだ登場してないんだよね。
だから次の作品で出るんじゃないかなってわくわくしています。
5.ケケンカニの図鑑説明を書いた人、マンキーと同じ人物説
![](https://assets.st-note.com/img/1725781098-EtTfiXPwdN3HGIOolz7hUxQj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725781098-FYApR4vNLflnUt6yd78o0OCH.jpg?width=1200)
メタ読みです。
ポケモンの図鑑説明はチームで書いていると思うのですが、マンキーの説明と似た語感なんですよね。
だから私はマンキーとケケンカニを同じ人が書いたと思うなー。
![](https://assets.st-note.com/img/1725781125-AKvBkMJr49X18ZFGQmsiPlyO.jpg?width=1200)
SVの図鑑を同じ人が担当したかは分からない。
むしろSVは「これとこれは構文が似てるな」と露骨に思うものが少ないかも。
![](https://assets.st-note.com/img/1725781126-YmOPkD7rRb58V4n9Qs2FUol0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725781126-Iqis46e9DkOFzQRZdglNV1uG.jpg?width=1200)
パルデア図鑑とブルーベリー図鑑それぞれに存在するため、表紙画像が違いました。
6.ブビィの相方は実在するのか?
![](https://assets.st-note.com/img/1725790537-3B7CUPxw9nuhaZNbYiMz4Q0s.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725790537-4TRgnmMAk2WKYLiD7JtHGr9z.jpg?width=1200)
思わず「ブビィと暮らす陶芸家 誰」でググりました。
現時点では誰でもないみたいです。
でもいつかジムリーダー兼陶芸家とかが出てきて
ブビィを連れ歩いていてほしいなーと思ったり。
ブビィ系統は、なんとSwitch作品では皆勤賞となっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1725790655-tEPRLSv04DWZMiFxT23s9fKJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725790655-wZIvCuFbXUWap70n285ASkge.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725790655-WUI6O8Z1NuLpSzjYdk09MraQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725790655-fpmyFS35Knlga1UjC2iM4tdY.jpg?width=1200)
体調チェックが容易みたい。
ブビィの進化はなつき度だと勘違いしていた時期もありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1725790656-ExNayfvMOBR63Tsw7VzLPlg2.jpg?width=1200)
7.捕まりにくいケーシィも図鑑説明を見ると許せる不思議
![](https://assets.st-note.com/img/1725790946-WQLnJ9u8jI3edNCaVbw07Kxq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725790946-VfBopAOU4N8i5CTdYs7RuEHZ.jpg?width=1200)
見つけたらとりあえずクイックボールを投げたいところだが、序盤で出会うからモンスターボールしかない。
弾かれると直後にテレポートして離脱される。
そしてまたエンカウント……
でも寝ていてテレポートしちゃった後のことを考えると、ケーシィ捕獲の運ゲーなどどうでもよくなってきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1725790971-6wu7ADEoT0lSUsRVCPW8ydrb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725790971-KSrVCObWaecyX9dQRx8oE7Fw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725790972-TEvs8z4HF0XrhIbCNLtYq9SZ.jpg?width=1200)
今さらだけど、アルセウスでは大きさや重さを明確に書くのではなく幅があるのがいいね。
まだポケモン情報が曖昧なのと、たくさん捕獲して見せた結果の数値ってことだろうから、つじつまも合ってる。
8.え、そこが耳だったんですか?…なダンゴロ
![](https://assets.st-note.com/img/1725791293-ylSogTBjQF4sEDdXpK26aicb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725791293-Tf8CULxsItg0uQ2rWm3vSpGY.jpg?width=1200)
……六角形の空洞って中心部のことだよね?
え、目じゃないの?
ちなみにポケパルレやポケリフレでは、その目 耳からエサを食べているように見えます。
そしてケーシィ同様お茶目である。
![](https://assets.st-note.com/img/1725791354-rFUCkBKni7dlqJp1fs5eHcgQ.jpg?width=1200)
ギガイアスがかなり好きなんだけど、Switch作品では剣盾でしか登場していないのが残念。
DS産のギガイアスを剣盾へ運ぶためにせっせと準備しているところです。
9.実は細かいことを気にしないヒトデマン
![](https://assets.st-note.com/img/1725791588-pHYCBo8NEOiPldc9WVahygxD.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725791588-UIHYqzXdmLpQ4f6ijEn1Z2rx.jpg?width=1200)
かじられても気にしないのってなかなかですよ!
痛くないんかw
ちなみにネオラントの図鑑説明にはスターミーなどが好物的なことが書かれています。
つまりネオラント側はわりとがっつり食いに来ています。
![](https://assets.st-note.com/img/1725791612-WOkqHQLp03BCfTZ1xUJu9Agw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725791612-iKHShDqTwXlydGAYBbVtmz7R.jpg?width=1200)
足跡が点。
ちゃんと足跡博士のお墨付き。
実際剣盾で見ると二本足で歩いてるんだよね。
ふよふよ浮いてるイメージだったから、実物を見たときは面白かった。
10.「チビノーズ」が気になって夜しか眠れないダイノーズについて
![](https://assets.st-note.com/img/1725791918-R7YxOzAn5wMuL2ZvsGDhijQ3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725791918-HBYZhj0LXcu4KETmUNxVPaWn.jpg?width=1200)
両サイドに見えるやつです。
攻撃するとき分離します。
ちなみに残りのひとつは後ろについています(戦闘に出したことで判明)。
そしてダイノーズなんですが、BDSPにより底面が丸々足跡扱いされていることが分かります。
![](https://assets.st-note.com/img/1725791945-lKEZuo7aFkxd9MeWDbt2SYNO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725791945-TkR4HuzSwVLojb3DW8sYrxI0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725791945-azVvm7ehtIX5HKW9QxpMB0rO.jpg?width=1200)
電化製品の近くに置くのはやめよう。
そんでやっぱりヒゲじゃなく砂鉄なんだね。
オスメスの概念があるからメスでヒゲはちょっと……と思ってたけど。
![](https://assets.st-note.com/img/1725791945-FXCLy16hoPdUvHDQ5RGw9nYT.jpg?width=1200)
11.キュワワーの花は摘んでしまっても構わないらしい
![](https://assets.st-note.com/img/1725792804-5KF0Evk8ymghG1cqJxie9B7r.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725792804-GO54QYA6FhievS8Nu1dlxqtz.jpg?width=1200)
もぎとってバスタイムに活用して構わないのだそうです!
ちょっとそれ、私にもください。
アロマとか好きなんだよね。
花はさすがに浮かべないけど(絶対掃除が大変やん)ゼラニウムとかイランイランの精油を垂らします。
![](https://assets.st-note.com/img/1725792822-imEx7heRDXt5JK19YkUO8uWz.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725792822-VGxYeStBP6JNClDiry04aTvu.jpg?width=1200)
未進化ポケモンって図鑑やボックスでは大きめに書かれてるんだけど、例に漏れずこちらのキュワワーも相当でかいです。
剣盾でもでか!って思ったけど、サンムーンでは比にならないほどでかかった。
![](https://assets.st-note.com/img/1725792823-y9PQO1WuLMcNRsIA3YhFwJlr.jpg?width=1200)
12.さすがはあくタイプ、容赦ない書かれっぷりのドンカラス
![](https://assets.st-note.com/img/1725793089-ywXnxte6qoZuYaFVsQPf3B1A.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725793089-hYS8Hqk9BAz750gJMvcnlReO.jpg?width=1200)
普通にマ○ィアだった。帽子もそれっぽいし。
というか、ガラガラとカラカラの件があって進化形はお母さん(お父さん)って印象だったけど、子分ってのも確かに分かる。
SV見てると取り巻き感もある。
![](https://assets.st-note.com/img/1725793141-hwNsFfxQgbLl4aET0eDVqBnS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725793141-W7fwAFspqlmEXQeKz1UtMaZb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725793142-Xc0wp9Y5QnxmPt1KRMLUdCOz.jpg?width=1200)
やっぱり子分なんだなぁ。
![](https://assets.st-note.com/img/1725793142-HIGwqTJ56kgjipNPCbK19Mhd.jpg?width=1200)
13.鍵は身体の一部ですらなかったクレッフィ
![](https://assets.st-note.com/img/1725796017-HI4ZtV9TUm3GhcW0COBKkix5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725796017-i1WU9kE5YspvmlOKfa3wrgIF.jpg?width=1200)
なぜか カギを 集めている。
単なる収集品だった!?
てことは4つの鍵がなくてもクレッフィなのか。
![](https://assets.st-note.com/img/1725796045-DAcb0jOKCT531EGU6Wriysqt.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725796045-hRac673jEgiKYsDtN0w5SmFH.jpg?width=1200)
……鍵束ポケモンなのに!??!?
もはやアイデンティティのようなものなのか?
![](https://assets.st-note.com/img/1725796045-5F7pAJltErIT9W3Y1hPBZGcg.jpg?width=1200)
「鍵違い」にしてほしかったなーと思ってみたり
14.いつか比較をさせてくれ。アローララッタ
![](https://assets.st-note.com/img/1725796337-iwU15HnXjO74uBEtJzbTP2NM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725796337-tOU2e6y0IR3ZGu7s8VWvakYr.jpg?width=1200)
こちらのアローララッタですが、
剣盾にもSVにも出ていないことから比較対象が存在しません。
残念!
いつか比べさせてください。
次作で登場するとは思えないからしばらく先になるのかなぁ。
ネズミが棲んでるのにアタリだなんて、なかなか名誉なポケモンですよ。
なんとなくビアンカの大冒険を思い出したわ(ディズニークラシック映画)。
15.ウソッキーは特定の層から人気が高いという
![](https://assets.st-note.com/img/1725797026-A8h73tXg0qrMZkDQjNHmfnb2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725797026-qPOR8dey5rGBHWLlDJkQhEmv.jpg?width=1200)
お年寄りからの人気があったとは!
てっきりウソハチの方が人気があるかと思いました。
緑の部分はね、アルセウスやSVではわりと大きく見えます。
![](https://assets.st-note.com/img/1725797053-iGFw4Ne1jK6dEfl59W2JUoZc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725797053-y2oYGzvRZXtFbOgi4jWskePf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725797053-FE5dkvP3R0x1Ug2h96rpwKOD.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725797054-2ZbxQ7T1oF5vIyNhCLpewPH9.jpg?width=1200)
何気に皆勤賞なウソッキー。
サンムーン〜SVに漏れなく出ているということは、登場時からずっと出続けているということですよね。
(サンムーン以前は各作品に全国図鑑があり、全ポケモンが登場していたため)
![](https://assets.st-note.com/img/1725797054-ApYwd754hfxS8PvkrlsGb6it.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725797054-rGP8y29ijIzLxVTYtpMUC1dQ.jpg?width=1200)
しかし使われることは少ないウソッキー。
旅パや対戦に入れている人はいるのだろうか?
16.SVで伏線(?)が回収されたヤレユータン
![](https://assets.st-note.com/img/1725796471-iaefUZL6GWFSxsMH74Jn2u8q.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725796472-1Jn6OeNM7crjyLsFp5lhRxb9.jpg?width=1200)
最後です。
私はいつもオスを捕まえてニックネームを固定しています。
以前麻雀をしていて、界隈に「最近はヤレユータンってポケモンがいるよ」って話をしたときに
「は? やべゆうた?(空耳)」
と返されたのがツボにハマってしまい、彼のニックネームはそれ以来ずーっとやべゆうたです。
それはさておき、図鑑にはヤドキングと知恵比べをするとあります。
偏見だとやべゆうたが圧勝しそうではある
![](https://assets.st-note.com/img/1725796896-ckZUwvWACVl7BorL6yihmsjd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725796896-6n9XlQLG3KjTJtxrABeDmkRi.jpg?width=1200)
SVだと立ち姿だ。
そしてサンムーンの図鑑説明が実現された絵面がこちら。
![](https://assets.st-note.com/img/1725796896-Z8phN1u5LCKAfUeqtFbl9Wn2.jpg?width=1200)
ちゃんと知恵比べしてる! 海辺で!!
私はたまたまヤレユータンの図鑑説明が気に入って後発作品を調べたことで気づきました。
ひょっとしたらSVによって過去作の図鑑説明を再現しているものが他にもあるかもしれないですね。
今までは図鑑は埋めるのが楽しいと認識していましたが、こうして比較してみるのも面白いなぁと気づきました。
ポケモンは人によって無数の楽しみ方があると実感した瞬間でした。
皆さんはどんな楽しみ方をしているんだろう。
楽しみ方を共有するのもまた楽しみのひとつなのかも!