《あつ森》住みにくいエリアを(また)改修した
誕生日を祝いつつ、とたけけの弾き語りライブを聴きつつ、ふと改修工事を始めました。
というのも……
ごちゃごちゃしすぎていて冬に雪だるまを作れるエリアがないからです。
そもそも物を置きすぎていたから住民もいつかないし、床をほぼすべて塗りつぶしているから雪だるまを作れない。
雪だるまはこの時期に発生した雪玉を、普通の地面でコロコロすることで作れるわけですが……
このように床にぺたぺたとデザインが貼ってあると雪玉は大きくならないんですよね。
なので無駄なところは塗りつぶすけど、その代わり広く幅をとってただの草地エリアを増やすことにします。
ちなみにこれは教えてもらった中で一番常用しているテクニックなんですが、私の島は一見草地に見えるところも無地で塗りつぶされています。
日頃は↑が敷き詰められているため、各季節の地面の色になっているのですが……
改修モードのときだけこれを塗りつぶしておきます。
右端だけくり抜いてあるのは、1マスが分かりやすいように。
ちょっと画像では分かりづらいかもしれませんが
右上だけ塗りつぶさずにおくと変な隙間ができて1マス単位が確認しやすくなるんですよね。
これで細かいところの塗り忘れがないかを確認しつつ(たまにYボタンを押してしまって足で消しちゃうからね、消えてることがある)
今回の目的地へ到着。
西側のエリアをひたすら片付けていきます。
ここはプチテーマパークというコンセプトでティーカップやらメリーゴーランドやらを置いてあったんですが、
住民、誰も立ち寄らない。
前は野外ライブエリアにしてあったんだけど、そのときも使ってくれなかった。
なんでうちの住民は西側が嫌いなのか。
フーコぐらいしか西側に来てくれません。
ある程度片付けたら、島クリエイター機能を使って道路工事もしていきます。
私は石だたみが好きなので濫用しています。
そして足元にすでにやってありますが、こうした道路の上にもデザインを上から敷けるのは島づくりの幅が広がっていいですね!
人力で石だたみを敷きし者。
前にも触れましたが、
マイデザインで自分が作ったものはほとんどありません(マイデザインとは)。
オンラインに繋げば素敵なデザインが山ほど出てくるので、ひたすらに拝借しております。
これは作成者が公開をやめたりデータを消したりしたらどうなるんだろう?
今のところ少なくとも1年間、誰かが公開してくれたものは同じデザインのまま私の島で生きています。
てことで大体できた。
この真っ白なエリアが雪玉を前後にゴロゴロ転がして雪だるまを作るためのゾーン。
無だとわびしいから花植えちゃったけど。
ただしここで雪玉が発生してくれないとそもそもお話にならないというのは秘密
では改修用に緑色に塗っておいた部分を無地に戻します。
こうして、上書き保存するだけです。
左手の緑だった部分が無色になり、一見するとどちらもまだ手をつけていない草地のようになりました。
でも左側には雑草が生えないし化石も発生しないし、足音が違います。
右側は歩けば雪を踏む音になるし、放っておけば雑草まみれになることでしょう。
私は雪を踏みならす足音が苦手なのでほとんどを埋め尽くしていましたが、雪だるまを作るためにはこれしかないです。
さあ、今期こそ雪だるまミッションをやり遂げるぞ。